人はなぜストレスを抱えてしまうのか?

2017/4/19

佐藤 典宏 先生

記事監修医師

産業医科大学第1外科

佐藤 典宏 先生

家庭、組織、職場、コミュニティと、さまざまなシーンで私たちは、常にどこかでプレッシャーと闘っています。ときには葛藤したり、悩んだり、後悔することもあります。なぜストレスを生み出すのか、まずはそこから考えてみましょう。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

日常のストレス管理は本能へのシグナル

からだを壊すストレスの恐怖

忙しい現代社会に生きる私たちは、一度にいろいろなことをこなす必要に迫られます。私たちは、それぞれに家庭や職場で責任を負っていますが、時にはそのすべてが重荷になってしまいます。日々の生活でストレスを感じはじめると、からだがそれを知らせようとします。
ストレスを感じることは、あなた自身のからだを守るための本能なのです。この本能は、たとえばあなたがスピードを出している車から飛び降りなければならないときなどの緊急時に必要なものです。しかし、適切に管理されないと、ストレスによってからだを壊してしまう恐れがあります。

エネルギーコントロールでカバーすることの困難さ

あなたのからだは毎日の課題をこなすため、過労しています。ですが、いつまでも余計なエネルギーが溢れてくるわけではありません。過労が続くと、心配、恐れ、不安、緊張を感じ始めるかもしれません。
ストレスを引き起こす可能性のある主なライフイベントには、以下のものがあります。
・失業(または新しい仕事を始めた)
・子どもが家を出た、または家に帰った
・配偶者の死
・離婚または結婚
・自分または近親者の病気や怪我
・お金の問題
・引越
・赤ちゃんが生まれたか、養子を迎えた
どうしてもストレスがコントロールできなくなると、高血圧、心臓病、糖尿病などの重大な病気につながる可能性があるのです。

心とからだのつながり

情緒が健康にどのように影響するか

情緒的に健康な人は、自身の思考、感情、行動をよくわかっています。 生活の通常の一部分として、ストレスや問題に対処するための健全な方法を知っています。 自分自身のことを気持ち良く感じており、健全な人間関係を築いています。
しかし、人生で起こる多くのことが情緒的健康を乱し、悲しみ、ストレス、または不安感を強くもたらす可能性があります。良い変化は、悪い変化と同じくらいストレスがかかることがあります。

健康状態改善への道を探る

ストレスは健康状態を悪くするか、すでに抱えている病気を悪化させる可能性があります。症状がストレスによって引き起こされると思われる場合は、医師に相談しましょう。他の病気が原因ではないことを確認することが重要です。
また、いつストレスを感じているのかを把握するようにしてください。早期のストレスの兆候としては、肩や首の緊張感、手を握り締めてこぶしを作ることなどがあります。また、ストレスにつながる出来事や状況を避けましょう。

症状について

からだは、思考、感情、行動に反応します。 これは、心身のつながりの1つのかたちです。ストレスや不安、怒りを感じると、からだは何かが正しくないことを伝えるような反応をします。 例えば、愛する人の死など、特にストレスの多い事象の後に、高血圧または胃潰瘍が発症することがあります。
情緒的健康状態が悪いと、からだの免疫系が弱くなり、情緒的に困難な時期に風邪などの感染症を発症する可能性が高くなります。 また、ストレス、不安、動揺を感じているときは、健康に注意を払うべきなのにしなくなります。 運動を避ける、栄養価の高い食品を食べない、医師が処方する薬を服用する気にならないかもしれません。 アルコール、たばこ、またはほかの薬物の乱用はまた、情緒的健康が弱っている徴候である可能性があります。
情緒的健康がバランスを失っているという身体的な徴候は、以下のようなものがあります。
・背中の痛み
・食欲の変化
・胸の痛み
・便秘または下痢
・口渇 (こうかつ)
・極度の疲れ
・からだの痛み
・頭痛
・高血圧
・不眠症(睡眠障害)
・立ちくらみ
・心悸亢進(心臓が速く鼓動する)
・性的問題
・息切れ
・肩凝り
・発汗
・胃の不調
・体重増加または減少

ストレスの典型的な徴候は内面に潜んでいる

いつの間にか、以下のような症状があらわれていることはありませんか?
その場合は注意が必要です。
・不安
・背中の痛み
・便秘または下痢
・うつ病
・疲労
・頭痛
・高血圧
・睡眠不足または不眠症
・人間関係の問題
・息切れ
・首または顎(あご)のこわばり
・胃のむかつき
・体重増減

おわりに

あなたは今、よく眠れていますか? 運動をして、健康的な食事をして、ストレスを撃退していますか? 健康を維持するためにできることを考え、 ストレスや不安を抑えることができるように、日々前向きに生活していたいものですね。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

ストレス(367) 不安(19) うつ病(70) 過労(7) 情緒的健康(2) 健康状態(2)