記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/8/23 記事改定日: 2018/5/24
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
カフェインには気分をシャキッとさせるといった覚醒作用の他にもメリットがあり、糖尿病や心臓病のリスクを下げるなどの効果が期待されています。
この記事では期待されるカフェインの効果と、その効率的な摂り方を紹介します。
カフェインには様々な効果がありますが、中でも覚醒作用、鎮痛作用、利尿作用が有名です。それぞれの特徴は以下の通りです。
カフェインは摂取すると速やかに体内に吸収されます。体内に吸収されて効果が現れるまでの時間は、冷たい飲み物か温かい飲み物かで異なり、一般的には冷たい飲み物の方が吸収が遅いと言われています。温かい飲み物では30分ほどで効果が現れますが、冷たい飲み物では1時間ほどかかることもあります。
また、効果は4~6時間ほど持続するといわれています。ただし、カフェインは肝臓で分解されるため、肝臓の機能が低い人は効果持続時間が長くなる傾向にあるので注意が必要です。
上記で説明したように、カフェインは気分をシャキッとさせたり、高揚させたりするような覚醒作用があることがよく知られていますが、はっきりと証明されていない部分もありますが、以下のような健康効果が期待できるといわれています。
インスリンは血糖値のコントロールに欠かせないホルモンです。糖尿病になるとインスリンがうまく機能しなくなり、糖をエネルギーとして細胞に送ることが難しくなり、血糖値が高くなってしまいます。
カフェインにはインスリンの働きを改善する効果がある可能性が示唆されていて、もしこの作用で血糖値コントロールができるようになれば、糖尿病の治療に役立つのではないかと考えられています。
また、お茶に含まれるいくつかの成分が脂肪細胞に対するインスリンの作用を15倍近く高める可能性があることも示唆されています。
1日4杯以上のコーヒーを飲む人はコーヒーを全く飲まない人と比べて大腸がんのリスクが低いという研究結果が出ています。また、緑茶に含まれるフラボノイドにもがんのリスクを減らす効果があるといわれています。
心臓病については、コーヒーの消費量が1日2杯以下である場合は心臓発作になりにくいという研究結果が出ていますが、それ以上にコーヒーを消費すると逆効果になるようです。
コーヒーには高い抗酸化作用があります。
また、お茶にもポリフェノールという強力な抗酸化物質が含まれており、がん、心臓病、脳卒中の予防に役立つ可能性が高いと考えられています。
脳内で生成されるアデノシンという神経伝達物質にはリラックス効果があるとされていますが、分泌量が多すぎると神経細胞の活動が減少し、物覚えが悪くなるなどの記憶力低下につながります。
この神経伝達物質の持つ鎮静効果をブロックする役割を果たすのがカフェインです。
そのため、カフェインには記憶力を増強させる効果が期待されています。
ここではカフェインを効率良く、より健康的に摂取する方法をご紹介します。
以下の点に注意しながらコーヒーや緑茶、紅茶などを楽しんでください。
カフェインなどの含有物質をムダなく摂るには淹れたてのお茶が最適です。
ペットボトルや缶に入ったお茶では、抽出される物質が淹れたてのお茶に比べて少なくなってしまうからです。
コーヒーや紅茶などを飲むことで余分なカロリーを摂取してしまわないよう気をつけましょう。
特にカフェのおしゃれな飲み物にはホイップクリームやシロップなどが使われているため、カロリーや脂肪分が多くなりがちです。
カフェラテやミルクティーやその他のミルク入りの飲料を注文する場合は砂糖を入れずに無脂肪乳に変えてカロリー摂取量を減らしましょう。
カフェインは私たちにとって良い効果をもたらす半面、摂り方を間違えると思わぬ副作用を生じることがあります。
まず、摂取量ですが、国際基準では一日のカフェイン摂取量は400㎎までと推奨されています。これはコーヒー5杯分のカフェインであり、これ以上の摂取は健康被害をもたらすこともあるので控えた方が無難でしょう。
また、カフェインは摂取してから6時間ほどは効果が持続するため、夕方に摂取すると睡眠時に脳が覚醒状態となり寝つきが悪くなったり、良質な睡眠が得られないことがあります。夕方以降の摂取はなるべく控えた方がよいです。
そして、妊娠中の場合は、胎盤を通して赤ちゃんにカフェインが渡ってしまい、過覚醒などの状態を引き起こすことがあるため、妊娠中はカフェインが含まれた飲み物や食べ物は避けるようにしましょう。
カフェインには様々な効果があるとされていますが、たくさん摂りすぎる健康を害してしまう可能性があります。
1日の摂取量を守り、コーヒーや緑茶、紅茶の飲みすぎには気をつけるようにしましょう。