シンスプリントの正しい治療方法とは ~ ツライすねの痛みの治し方

2017/10/16

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

シンスプリントは脛の内側に痛みが起こるスポーツ障害です。病院での治療以外に、セルフケアで改善する方法もあるのでしょうか?この記事では、シンスプリントの治療方法について解説しています。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

シンスプリントの症状と原因について


走ると脛が痛む、そんな経験はありませんか。もしかすると、それはシンスプリントかもしれません。シンスプリントは「脛の内側が痛む」ことが主症状になります。

シンスプリントになると、脛の痛みやふくらはぎの痛み、脛の内側を押すと激痛が走るといった症状が現れ、走ったり飛んだり、スポーツをする際に痛みを感じるようになります。

シンスプリントの原因は筋肉が骨を引っ張ってしまうからと考えられています。スポーツなどで使いすぎた下腿(膝から下)の筋肉が硬くなり、硬くなった筋肉が骨膜を引っ張ったところに炎症が起こり症状が現れます。

軽いシンスプリントのセルフケア


シンスプリントは治療せずに放置すると、どんどん症状が悪化してしまいます。早めの対処を行えば、セルフケアでも十分に改善することができるといわれているので、シンスプリントの原因である「下腿の硬くなった筋肉」柔らかくするセルフケアを行いましょう。

軽めのストレッチが効果的とされています。伸ばしすぎると炎症がひどくなることがあるので、注意しながらストレッチをしてください。また、患部を温めて血行をよくすることで改善がみられるケースもあります。入浴して温めたり、軽くマッサージしてみてもいいでしょう。ただし、痛みが出始めの急性期や痛みがひどいときなどは、温めたりマッサージをすると痛みが悪化することがあります。急性期や痛みがひどいときは、筋肉を休ませ休養をとり、アイシングを行いましょう。

セルフケアで治らないときは整形外科へ


上記の通り、症状が軽いシンスプリントであればセルフケアでの改善が可能です。しかし、痛みがひどく何度も繰り返している場合や、セルフケアでなかなか治らない場合は骨折など別の障害が隠れている可能性があります。早めに整形外科を受診しましょう。

整形外科では、痛みへの対症療法や電気治療、温熱療法などを中心に治療が行われます。理学療法士からリハビリの指導もしてもらえるので、早期のうちに受診した方が治癒が早く、スポーツ競技をしている人に関しても復帰が早い傾向があります。

再発防止や予防も重要


スポーツ障害の中でも、シンスプリントは再発しやすい怪我の1つです。ウォーミングアップやクールダウンのストレッチは欠かさずに徹底するようにしましょう。

また、間違ったフォームでスポーツ活動を行っていると足への負担が増え、シンスプリントになりやすいと考えられています。再発を予防するためには、正しいフォームを身につけるようにしてください。また、足への負担を減らすためには、全身バランスよく筋肉をつけることも必要です。専門のトレーナーや理学療法士に指導を仰ぎ、自分に適したトレーニングをするようにしましょう。

おわりに:シンスプリントは予防が大切。スポーツ前後はきちんと対策をしよう

シンスプリントはセルフケアで改善できる障害ですが、再発するケースも多く治癒までに時間がかかることもあります。気になる痛みがあるときは、早めに整形外科を受診し、適切な治療をしてもらいましょう。また、シンスプリントを慢性化させないためには、予防対策が重要です。スポーツの前後は必ずウォーミングアップとクールダウンをするようにしてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

シンスプリント(3) スポーツ障害(26) 脛の痛み(1)