離断性骨軟骨炎の治し方と予防法を解説

2017/11/30

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

離断性骨軟骨炎とは、肘や膝などの軟骨が剥がれてしまう障害です。ひどくなると関節の動きが著しく制限されたり、激痛や関節水腫(関節内に水が溜まること)が起こったりします。離断性骨軟骨炎の治し方と予防法についてまとめているので参考にしてください。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

離断性骨軟骨炎と主な症状について

肘や膝を動かすとき、通常は軟骨がクッションや潤滑の役割を果たしてくれるので痛みなくスムーズに曲げることができます。しかし、何らかの原因で軟骨が骨と一緒に剥がれてしまうことがあります。それが離断性骨軟骨炎です。

野球やサッカーなど関節を酷使するスポーツをしている場合に発症しやすく、部活動やサークル活動で毎日のようにスポーツをしている10代から20代の育ち盛りの子供がなりやすい傾向があります。

初期の段階では、軟骨が完全に剥がれきっていないため、関節を動かすときにぎこちなさや不快感を感じる程度の症状です。症状が進むと剥がれ落ちた軟骨が関節の中を動き回り、何かが挟まっているような感じるようになり、関節に挟まってしまうと簡単に曲げる事ができなくなってしまいます。他には関節を動かすときに激痛が走ったり、関節内に水が溜まる関節水腫が起こってしまうこともあります。

離断性骨軟骨炎の治療法とは?

まだ初期の段階で、まだ骨が成長する子供であれば、サポーターなどで軟骨が剥がれた関節を固定する保存療法が採用されます。数か月安静にすれば通常は症状が軽減されます。ただし、普通の骨と違って軟骨は再生しにくい部分です。少し良くなったからといって、また動かしてしまうとすぐに再発してしまいます。スポーツを再開するときは、必ず医師から許可をもらいましょう。

大人の離断性骨軟骨炎は、保存療法では治すことが難しくなります。また、子供の離断性骨軟骨炎であっても、重症のものであれば同様です。

このような場合は、遊離した軟骨の欠片を取り除くために関節鏡視下手術を行います。切開する箇所が小さいので早期回復が見込め、体にかかる負担も最小限に抑えられるところがメリットです。軟骨の欠片を摘出した後は、症状によって対応が異なります。状態が悪いときは、自然に吸収されるピンを使い骨を固定したり他の関節から軟骨を移植することもあるでしょう。

正しい知識を身に付けて離断性骨軟骨炎を予防しよう!

スポーツに熱中して怪我をして、スポーツが出来なくなってしまうのは決して望ましくありません。離断性骨軟骨炎を予防するために下記のことを気をつけてみましょう。

・トレーニング中や試合の前後には必ず適度な休息をとるようにする
・同じトレーニングや動作を何度も繰り返さないようにする
・膝や肘など、離断性骨軟骨炎の好発部位の筋肉トレーニングやストレッチを行う
・少しでも違和感を感じたときは、すぐに運動を止め、専門医に相談する

また、上記以外にも、負担を軽減するためのサポーターやテーピングをすることもおすすめです。

おわりに:離断性骨軟骨炎の原因は使いすぎ。適度な休息が治癒と予防に重要

離断性骨軟骨炎は、成長期の子供に多いスポーツ障害です。初期の頃であれば圧迫して安静にしていれば治りますが、大人になって再発したものや子供の重症例は自然に治癒しにくく、手術が必要になってしまうこともあります。早めに治療を始めることはもちろんですが、普段から適度な休息をとって発症を予防するようにしてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

離断性骨軟骨炎(6) スポーツ障害(26) 関節水腫(4) 関節ねずみ(3) 膝関節障害(4) 肘関節障害(3)