仕事のストレスを解消するおすすめの方法は?

2018/5/24

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

「上司との折り合いが合わない」「仕事量が多く残業ばかり」「職場の人間関係が悪い」など、仕事に関するストレスを抱えている人は非常に多いです。今回の記事では、そんなストレスを解消するのにおすすめの方法をご紹介していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

仕事のストレス解消法:①定期的に離席する

自分のデスクでずっと仕事と向き合っていると、ストレスはどんどん蓄積されていきます。ストレスを溜めすぎないためにも、尿意がなくても定期的にトイレに行ったり、飲み物を買いに行ったりと離席する習慣をつけましょう。このときに軽く体を伸ばしたり、深呼吸したりするとリラックス効果が高まります。

仕事のストレス解消法:②ストレッチ

ストレッチは体への心地よい刺激になり、リラックス効果もあるといわれています。就寝前に3分程度でできるストレッチを2つご紹介します。

ストレスと肩こりを緩和するストレッチ

四つん這いになって、手を床につけた状態でお尻を後方へ突き出し、体をぐーっと伸ばします。この姿勢を1分間ほどキープしてください。これにより肩甲骨が動き、肩こりの解消につながります。

血流を良くするストレッチ

床に座った状態で足を前方へ伸ばし、つま先にふれてください。この姿勢を30秒ほどキープします。その後開脚して、左足のつま先に両手でふれます。次は右足のつま先にふれます。それぞれ30秒程度行ってください。

足は体の大きな筋肉群のため、このストレッチによって血流が改善し、体温が上昇します。人間は睡眠中体温が低くなりますが、睡眠前後の体温の差が大きければ大きいほど、深い睡眠がとれるといわれています。つまり就寝前にこのストレッチを実践することで、睡眠の質が向上し、身体的なストレスの緩和効果も期待できます。

仕事のストレス解消法:③食事内容の改善

仕事のストレスを解消するには、日々の食事内容を見直すことも重要です。下記の栄養には、イライラを緩和する効果があるといわれています。毎日の昼食や夕食に取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • カルシウム(小魚やチーズなど)
  • ビタミンB1(豚肉やレバー、うなぎ、玄米など)
  • ビタミンC(レモンなどの柑橘類、ピーマン、ブロッコリー、いもなど)

仕事のストレス解消法:④休憩をはさむ

仕事中はこまめに休憩し、仕事にメリハリをつけることでイライラの緩和につながります。定期的にティーブレイクをしましょう。おすすめの飲み物やおやつは以下の通りです。

  • ハーブティー:リラックス効果があるとされています
  • 柑橘類:イライラの緩和効果のあるビタミンCが含まれています
  • ガム:噛んで顎の筋肉が伸び縮みすると、脳への刺激となり、リフレッシュ効果が得られるといわれています

仕事のストレス解消法:⑤ツボ押し

仕事でのイライラやストレスが溜まったときは、下記のツボ押しが効果的です。

神門(しんもん)

手首の小指側の横ジワの、窪みにあるツボです。親指を当てて、残りの指で手首を掴み、適度な強さで30回程度押しもみましょう。イライラを鎮め、精神的な緊張を緩和する効果があるとされます。

合谷(ごうこく)

手の甲の、人差し指と親指の骨の分岐点にあるツボです。親指を当て、両手でそれぞれ30回程度押しもみましょう。ストレスで乱れた自律神経を整え、気持ちを落ち着かせる効果があるとされます。

おわりに:定期的な休憩やストレッチで、ストレスを少しずつ発散しよう

仕事のストレスを溜めすぎると、神経性胃炎や睡眠障害、うつ病などさまざまな健康リスクが発生します。自分の心や体を守るためにも、こまめに休憩を挟んだり、ストレッチをしたりして、ストレスを解消する習慣をつけることが大切です。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

ストレス(367) 食事(226) 仕事(34) 解消(26) ツボ(30)