過労の症状が出たら、どんな対策をとればいい?

2018/7/26

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

過酷な労働環境によって過労の症状が出てしまった場合、どんな対策をすればいいのでしょうか?自分の健康を守るために知っておきたい、相談窓口についてもご紹介します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

過労の症状が出たときの対策、どうすればいい?

時間外労働や連続勤務が続いて過労の状態に陥ってしまうと、抑うつ症状や倦怠感、判断力の大幅な低下、睡眠障害、腹痛、動悸、めまいなどさまざまな症状が出るようになります。もしこうした過労の症状が出た場合は、早急に以下の対策をとるようにしてください。

病院を受診する

過労の症状が出た場合は、症状に合った診療科や労災病院などを受診しましょう(お近くの労災病院については、このサイトから検索することができます)。

睡眠障害、気力が湧かない、イライラする、仕事に集中できない、自殺を考えている
うつ病などの精神障害を発症している可能性があるので、心療内科を受診しましょう。
めまい、手足の片側や顔のしびれ、目の焦点が合わない
脳血管障害の疑いがあります。神経内科を受診しましょう。
胸が締め付けられるような痛み、息切れ
心疾患の疑いがあります。循環器内科を受診しましょう。

労働時間やストレスを減らす方法を考える

自身の裁量の大きい職場であれば、労働時間や業務に伴うストレスを減らす方法を考えたり、上司に相談してみましょう。

ただ、労働環境の改善に非協力的な職場の場合は、労働基準監督署などの公的機関で相談することをおすすめします。慢性的に時間外労働が月45時間を超過しているような職場であれば、労働基準監督署が企業側に指導を行ってくれます。
なお、労働基準監督署への報告は匿名でも可能です。

転職・退職する

労働環境を改善しようとしない会社は、退職するのも一つの選択肢です。過労になってしまう方はもともと責任感の強い方が多いので、「辞めたら会社に迷惑がかかるのでは」と思いがちですが、過労によって体調を崩したり、命を落とすようなことがあっては元も子もありません。
また、他の職場であれば労働環境が良い可能性も大いにあるので、転職を検討してもいいでしょう。

過労で辛いときの相談窓口

過労や労働条件などで困っているときは、以下の相談窓口で一度相談してみることをおすすめします。

厚生労働省 の情報をもとに編集して作成 】

おわりに:過労でお悩みなら、相談機関に問い合わせを

過労は放置していると重篤化し、心筋梗塞や脳血管障害を引き起こしたり、うつ病を引き起こしたりする恐れがあります。一人で悩まずに、利用できる公的機関の相談窓口で、一度悩みを相談してみてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

病院(59) 対策(73) 症状(552) 過労(7) 相談窓口(1)