梅毒の初期症状ってどんなもの? 性器のしこりは梅毒のサイン!?

2018/8/6

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

「梅毒」は知名度の高い性病(性感染症)ですが、実際に発症したらどんな症状が出るのか、ご存知ではない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「しこり」など梅毒の初期症状として特徴的なものをご紹介していきます。

梅毒の初期症状って?

梅毒とは、「梅毒トレポネーマ」という病原体に感染して起こる性病の一種です。この病原体は感染者の病変部や精液、腟分泌液、血液などに存在し、主に性行為を通じて相手に感染します。

梅毒に感染すると、感染から「3週間後」「3ヶ月~3年後」「3~10年後」「10年後」という4期を経て、特徴的な症状を呈するようになります。今回はこのうち「早期梅毒」といわれる1期、2期の症状をご紹介します。

第1期梅毒の症状(感染から約3週間後)

感染箇所のしこり
梅毒に感染した部位(陰部や口唇部、口腔内、肛門など)に、小豆~指先くらいの大きさの赤いしこりが発生します。しこりは軟骨のような硬さで、中心部が硬く盛り上がっているのが特徴です。「初期硬結(しょきこうけつ)」とも呼ばれます。
オーラルセックスによって口や喉に感染した場合は、口の中の粘膜や咽頭周辺の粘膜にしこりが発生することがあります。
しこりの潰瘍化
しこりの中央部がつぶれ、潰瘍化します。これを「硬性下疳(こうせいげかん)」とも呼びます。
なお、初期硬結(しこり)の症状がないまま、突然潰瘍が現れるケースも存在するので注意が必要です。
股の付け根部分のリンパ節の腫れ
太ももの付け根あたりが腫れます。痛みは伴いません。

これらの症状は、特に治療をしなくても2~3週間ほどで自然に消えていきます

第2期梅毒の症状(感染から約3ヶ月後)

バラ疹
体や手足、顔などにバラの花びらのようなピンク色のアザが出現します。出現して数日で消えていきます。
赤茶色の丘疹
バラ疹ができてから数週間後に、赤茶色をした小豆~えんどう豆くらいの大きさの丘疹が多発します。丘疹性梅毒疹とも呼びます。
感染箇所のコブ
感染箇所(陰部や肛門周辺など)にピンク色~薄灰色のコブが多数出現します。これを扁平コンジローマと呼びます。
手のひらや足の裏の発疹
手のひらや足の裏に、銀白色のフケのようなもののついた赤茶色の発疹が出現します。梅毒性乾癬とも呼ばれます。
脱毛
頭や眉などの毛が抜ける症状が現れます。広範囲に抜ける場合もあれば、まだらに抜ける場合もあります。

これらの症状は、梅毒感染後3年後頃まで、数ヶ月おきに現れたり消えたりを繰り返します

梅毒の初期症状の「しこり」には痛みがあるの?

第1期梅毒に見られるしこりは、基本的には痛みを伴いません。しかし中には、痛みを感じる人もいます。

梅毒の初期段階での治療はどのようなことを行うの?

梅毒の治療では、ペニシリン系アモキシシリン(サワシリン)の抗生物質を投与するのが一般的です(ペニシリンの服用にリスクのある妊婦さんなどは、別の種類の抗生物質が投与されることがあります)。

服薬期間は梅毒の進行度によって異なり、第1期の場合は2~4週間、第2期の場合は4~8週間を目安に服薬することになります。この服薬を終え、皮膚症状などが消失し再発もなく、血清検査の基準値をクリアした場合は晴れて治癒となります。

おわりに:梅毒の初期症状を見逃さないで

感染箇所のしこりや潰瘍、太ももの付け根の腫れなど、梅毒にはいくつかの特徴的な症状があります。感染源となる性行為から3週間ほど経つと初期症状が現れるので、これらの症状を見逃さないようにしましょう。
また、梅毒を発症すると痛みのないしこりが現れるのが一般的ですが、中には痛みのあるしこりが出たり、しこりができずにいきなり潰瘍が発生したりする場合もあります。何にしても性行為後に気になる異変が現れたら、性病科などの専門外来を受診するようにしてください。

※抗菌薬のうち、細菌や真菌などの生物から作られるものを「抗生物質」といいます。 抗菌薬には純粋に化学的に作られるものも含まれていますが、一般的には抗菌薬と抗生物質はほぼ同義として使用されることが多いため、この記事では抗生物質と表記を統一しています。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

かゆみ(79) 痛み(149) 治療(464) 症状(556) しこり(19) 梅毒(28) 初期(6) バラ疹(1)