記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/5/24
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
インスリン製剤は糖尿病治療で使用される薬で、血糖値を安定させることなどを目的としています。この記事ではインスリン製剤の種類やインスリン自己注射の概要などを紹介します。
インスリンの分泌量が低下すると血糖値上昇を抑えられなくなり、血液中の血糖濃度をコントロールできない状態に陥ります。その結果、糖尿病のリスクが上昇します。代表的な治療法であるインスリン製剤の投与は、インスリンを体外から補充して、血糖コントロールの改善を目指します。
インスリン製剤には2種類(ヒトインスリン製剤とインスリンアナログ製剤)に分かれます。また、インスリン製剤は薬を投与してから作用があらわれるまでにかかる作用発現時間や、薬の効果が保たれる作用持続時間で5種類に分類することもできます。
複数あるインスリン製剤からどの薬を使用するかは、患者さんのインスリン分泌量や血糖値の状態、健康状態などを総合的に考慮して選択します。その上で投与回数、投与量を決めます。代表的なインスリン療法を紹介します。
飲み薬での改善が難しい場合など、治療の効果や症状の程度、ライフスタイルなどに応じて治療法は変更されることがあります。医療機関や医師に相談しながら治療を進めましょう。
インスリン療法で患者さんが不安に感じることのひとつが、製剤の自己注射です。インスリン注射は皮下注射(皮下組織に製剤を注入する)で行います。皮下組織は、皮膚の最も薄いところと筋肉との間にあります。
注射部位は上腕部、腹部、臀部、大腿部などです。注射による痛みを苦手とする人も多いですが、皮下注射は筋肉注射と比較すると痛みは少ないといえます。
治療期間は、糖尿病のタイプによって異なります。
糖尿病の治療では血糖コントロールが重要です。複数種類あるインスリン製剤から、ご自身の体調に合うものを選んでもらい、指示通りに投与しましょう。また、症状の程度や体の状態、体型の変化などが用法・用量に影響しますので、気になることがあったら医師に相談してください。