記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/7/24
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
血糖のコントロールができなくなる糖尿病は、不調や合併症を引き起こしたり傷の回復を遅らせたりすることがあります。さらにインフルエンザ発症後の経過にも影響を及ぼすため、糖尿病患者さんは注意が必要です。この記事では、糖尿病とインフルエンザの関連について紹介します。
近年の研究で、糖尿病を発症している人と発症していない人を比較したとき、インフルエンザの発症リスクに違いが認められるということがわかりました。カナダのアルバータ大学公衆衛生学部のジェフリー・ジョンソン教授らの研究で、糖尿病患者はインフルエンザの発症率が比較的高いという調査結果が出ました。調査データによると、糖尿病患者がインフルエンザのために入院するリスクは、糖尿病でない人より6%高い結果になりました。しかも調査では、糖尿病患者の方がインフルエンザ予防接種を受けている割合が高かったそうです。つまり予防接種を受けていない人と比較しても、糖尿病患者はインフルエンザ発症のリスクが高い傾向がみられます。
インフルエンザにはさまざまなタイプがありますが、糖尿病患者は新型インフルエンザ、季節型インフルエンザのいずれも発症リスクが高い傾向にあります。
糖尿病患者はインフルエンザ発症率が比較的高く、重症化するリスクも高いと考えられています。それは糖尿病が病気の回復や免疫機能に影響を及ぼすからです。
インフルエンザを発症すると、血糖値が上昇することがあります。ただしインフルエンザの高血糖症状が、糖尿病を悪化させるわけではありません。インフルエンザによる高血糖は一時的なものですので、インフルエンザが治れば血糖値も元の状態に戻ります。
ただし、もともと糖尿病のコントロールがあまりうまくいっておらず血糖値が高い状態であった場合、インフルエンザによるさらなる血糖上昇によって糖毒性(血糖値が高いこと自体によって血糖を細胞の中に取り込みにくくなること)によって糖尿病性ケトアシドーシスや高浸透圧高血糖症候群を起こす可能性があります。
糖尿病患者がインフルエンザを発症した場合、医療機関を受診した際に糖尿病であることを伝えてください。そうすることで、医師や薬剤師は適切な薬を処方できます。
血糖値の測定結果については、ご自身で測っていたら値を伝えましょう。測っていない人は、測定を依頼してください。
医療機関から自宅へ帰宅したあとも、インフルエンザ完治まで気をつけてほしいことがあります。病気の重症化や身近な人への感染は防ぐようにしましょう。
感染を防ぐことは大事ですが、インフルエンザ感染者が子供の場合は目を離さないでください。短期間のうちに症状が悪化する可能性があるため、保護者はマスクの着用などで感染対策をとりつつ、容体の変化を見逃さないようにしましょう。
解熱してから最低でも2日間は外出を控えてください。熱が下がったしてもウイルスがいなくなったとは限りません。職場復帰や登校、登園は控えます。
糖尿病患者がインフルエンザに罹ると長期化や重症化のリスクがありますので、まずは予防がとても大切です。インフルエンザ予防で効果的だとされるのは予防接種です。
次に、手洗い、うがい、掃除です。洗剤や石けん、アルコール消毒液は、インフルエンザウイルスの感染防止に効果があります。インフルエンザのタイプや糖尿病発症状況に関わらず、インフルエンザの予防に取り組んでください。
糖尿病の症状を悪化させないことも大切ですので、日々の体調管理や血糖コントロールを継続し、不安なことや不調を感じたら医療機関に相談してください。
糖尿病患者はインフルエンザの長期化・重症化のリスクが高く、感染予防に取り組むことが大切です。感染してしまったら、受診先の医療機関に糖尿病患者であることを伝え、医師の指示に従って治療を進めてください。