胃食道逆流症(GERD)ってどんな病気?

2019/8/8

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

胸やけや喉のつかえ、お腹の不快感など「食後はいつも調子が悪い」と悩んでいる人はいませんか? 食生活の欧米化にダイエットなど、食にまつわる環境変化やお悩みが多くなるにつれて、不調を訴える人も増えています。この記事では、食道や胃腸に不快な症状があらわれる胃食道逆流症(GERD)について紹介します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

胃食道逆流症(GERD)ってどんな病気?

胃食道逆流症(GERD)とは、胃の中にある胃液や遺産などが食道まで逆流し、胸やけやげっぷなどの不快症状があらわれる病気です。胃液の分泌が多い食生活や生活習慣は、胃食道逆流を引き起こす可能性を高めます。

胃食道逆流症になりやすい行動

  • 油っぽいものをよく食べる
  • 飲酒量が多い
  • 食べ過ぎ
  • 食後にすぐ寝る
  • 肥満
  • 喫煙
  • 悪い姿勢
  • ストレスが多い

症状

  • 胸がしめつけられるような痛み
  • 胃もたれ
  • 喉の痛みや違和感
  • 声を出しにくい
  • 気管支炎
  • 耳の痛み

胃食道逆流症は大きく分けて、逆流性食道炎と非びらん性胃食道逆流症の2つがあります。

逆流性食道炎
食道粘膜に赤くただれた炎症(びらん)があらわれます。油を多く含む食べ物を好む、食事量や飲酒量が多い、ストレスが強いなどの特徴に当てはまる人が発症する傾向が高いです。
非びらん性胃食道逆流症
びらんは発生しませんが、不快症状があらわれます。食道粘膜が過敏な状態にある、蠕動運動など食道の機能が正常でない、ストレス過多や睡眠障害などの特徴に当てはまる人が発症する傾向が高いです。

この2つのほか、食道粘膜に炎症が発生しているけれど不快症状はあらわれない無症候性逆流性食道炎もあります。

胃食道逆流症の原因は?

食べ物を消化する胃酸の分泌によって、胃の中は強い酸性の状態になっています。体は、胃酸から胃粘膜を守る機能を持っています。しかし食道には胃酸の影響を防ぐ機能を持たないため、胃酸の逆流によってダメージを負い、炎症を起こします

逆流が起きる原因

食道と胃の間には噴門部と呼ばれる境目があります。食べ物や飲料は噴門部が開いているときに通過し、噴門部が閉じているところでは通過できません。噴門部が開け閉めするための筋肉が弱まると、胃の内容物が食道へ逆流し、胃酸が食道粘膜を傷つけます。食習慣や生活習慣が噴門部の筋力を弱めることがあります。

噴門部が筋力低下する要因

  • 暴飲暴食
  • 肥満
  • 便秘
  • 腹圧の上昇

そのほか食道裂孔ヘルニアなどによって、胃酸が食道粘膜を傷つける場合があります。

胃食道逆流症はどうやって治療するの?

胃食道逆流症の治療は、薬物治療と生活習慣の改善が大きなポイントです。

薬物治療
胃酸分泌を抑える働きを持つ薬を服用します。治療を始めると自覚症状が治まるでしょうが、薬の服用をやめていいとは限りません。自覚症状がなくても、食道粘膜はまだ炎症を起こしている可能性があります。医師の指示に従って、治療を進めてください。
食習慣改善
まずは低脂肪食を中心とした食生活が基本となります。胃酸の分泌を促進する食事は控えましょう。たとえば油っぽい食品、甘いもの、刺激の強いもの、アルコールなどです。
禁煙
禁煙はとても大切です。喫煙している人は禁煙を目指しましょう。
肥満
肥満は胃食道逆流症を招く可能性が高いです。食事量の見直し、運動の習慣化などに取り組み、無理のないペースで肥満解消してください。
腹圧上昇予防
締め付けの強い服装は腹圧上昇を招きます。便秘はお腹を圧迫させ、排便時に強くいきむことで腹圧を上昇させてしまいます。食物繊維の摂取や適度な運動で便秘を予防してください。
寝るときの姿勢
睡眠時は上半身を少し高くするなどして、胃の圧迫をなるべく避けましょう。うつぶせで寝ると、胃を圧迫してしまいます。食後すぐに横になると胃酸が逆流しやすくなりますので、食後1~2時間は横にならないことをおすすめします。
妊娠中
胃の圧迫は胃食道逆流症を引き起こす可能性がありますので、妊娠中は注意してください。お腹を圧迫する姿勢をなるべく避けるなど意識しましょう。

胃食道逆流症は予防できる?

胃食道逆流症の予防は、食生活など生活習慣の改善が欠かせません。特に欧米型の食生活によって、胃食道逆流症の患者さんが増えました。食生活を見直して症状改善を目指しましょう。

避けたい飲食品

  • 脂っぽい食事(フライや天ぷらなど揚げ物)
  • 高脂肪食
  • ケーキやチョコレートなど甘いもの
  • 消化に時間がかかる食べ物
  • みかんなど柑橘類
  • パイナップルなど酸味の強いもの
  • アルコール
  • コーヒー
  • 炭酸飲料

NG生活習慣

  • 就寝前の食事
  • 早食い
  • 喫煙

おわりに:胃食道逆流症の治療と予防は食生活改善が大事!

食道の粘膜に炎症を起こしたり不快な症状を引き起こす胃食道逆流症は、胃酸の大量分泌を促す食生活が大きな原因のひとつです。喉の痛みなどの症状があらわれたら病院の受診をおすすめします。治療でも予防でも、食生活の改善は不可欠。これからも健康的に食事を楽しむために、まずは現在の食生活を見直すことから始めましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

逆流性食道炎(31) 胃食道逆流症(4) GERD(2) 非びらん性胃食道逆流症(2) 無症候性逆流性食道炎(1) 胃食道逆流症の原因(1)