認知症の人が食事を拒否する理由と対処法は?

2021/3/5

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

認知症が進行すると、排泄や食事を自力で行うことも難しくなります。中には周囲が食事の介助をしても食べたくないと怒ったり、吐き出してしまったりして食事そのものを拒否するケースもあります。この記事では、認知症の人が食事を拒否する理由と、少しでも食事を食べてもらうために周囲ができる対策を解説します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

認知症の人が食事を拒否する原因は?

認知症の人が食事を拒否する理由として、以下の4つが考えられます。

目の前にあるものが食べ物であると認識できていない
認知症状により、視覚情報から目の前の物体を食べ物であると認識できないために、食べるのを拒否します
特定の食べ物の食べ方がわからなくなっている
認知症状の一種である「失行」により、汁物やごはんなどの特定の食べ物の食べ方や、箸などの道具の使い方がわからず、食べられなくなっています
周囲の環境の影響を受けて、食事する気分になっていない
食事の姿勢や周囲の音、光、眠気の有無などその時の環境が原因で食事をする気分になれなくて食べられない状態です
食事が苦しいため、食べたくない
食事をうまく飲み込めない、入れ歯や虫歯の影響でうまく噛めないなど、本人にとって食事が辛い・嫌なこととして認識されているため食べられなくなっています

このように、認知症の人が食事を拒否する背景には、脳の認知機能とこれに伴う身体機能の低下による原因が存在しています

原因別・食事拒否への対処法

食事と認識できない場合

目の前の食べ物が何かを具体的に言葉で説明したり、食べ物の香りや温度、感触など視覚以外の感覚で補いながら、食事であることを認識できるよう促しましょう。

食べ方、道具の使い方がわからない場合

本人の視界に入る場所で、家族や介護職員がゆっくりと食べながら、食事に必要な動作や道具の使い方を見せてあげましょう。また、一皿あたりの食事の盛り付け量を変えたり、食器の数を調整したりして食事の見た目を変えてみることも、認知症の人の食事に対する混乱を和らげるのに効果的です。

環境が原因で、食事できない場合

まず食事に集中できない原因が本人にあるのか、それとも外部環境にあるのか、様子を観察しましょう。体の痛み、眠気、排泄の欲求や便秘による不快感を持っている様子がみられたら、椅子の高さや位置、食事のタイミングを工夫して不快感を解消してあげましょう。

本人の状態に問題がなさそうなら、周囲の音や明るさ、装飾などが原因と考えられます。認知症の人の過去の生活環境に近くなるよう、雑音や明るさの程度、装飾を変えてみてください。

食事に嫌なイメージがあって食べられない場合

まず、口のなかに虫歯や傷、入れ歯のがたつきがないかを確認してみてください。もし、食事中に咳き込んだり苦しそうにしているなら、嚥下能力が低下していることも考えられます。いずれにしても、食事中の様子に変化が見られるなら、早めに歯科・内科・耳鼻科などの医師に相談しましょう。

食べてもらうために気をつけるポイントは?

認知症の人に毎日食事を食べてもらえるよう、以下のポイントに気を付けましょう。

食べられなくても怒らない。無理に食べさせない

食事中に怒られることは、認知症の人に「食事はいや、怖い」という認知を植え付けるだけでなく、誤嚥性肺炎などの疾患を引き起こす恐れがあります。「食べてもらわなければ」と焦りや不安があるかもしれませんが、一食抜いても命に関わることはありません。おおらかな気持ちで、楽しい食事を提供するようにしましょう。

観察と声かけを欠かさない

体調や排泄、口内の問題などから食べられない状況に早く気付けるよう、毎日の観察と「今日は調子どう?」という声かけを欠かさないようにしましょう。また、体調のほかに、食事中の様子から食器や道具が合っていないと感じるときは、お皿の色を変えたり、箸からフォークやスプーンに変えてみたりしてください。

食事のタイミングは本人の習慣を尊重する

生活や食事のタイミングやメニューが、もともとの習慣と大幅にずれているために食事を食べなくなることもあります。本人の過去の食事習慣をベースに、食事の時間帯やメニューを用意しましょう。

おなかが空くよう、体を動かす習慣をつける

散歩や座ったままできる体操、音楽にあわせて体を揺らしたり歌うなどして、おなかが空くような刺激や運動を生活のなかに取り入れましょう。

おわりに:拒否する原因を見極めて、認知症の人にも楽しい食事を用意しましょう

認知症の人が食事を拒否する原因は人によってさまざまです。具体的には食事を認識できない、食べ方がわからない、環境が気に入らない、食事が嫌なものになっているなどが考えられますが、ほとんどの場合、本人なりのきちんとした理由があります。観察と声かけから原因を特定できれば食べてもらえるようになることも多いです。認知症の人、介護する人の双方にとって食事が楽しくなるよう工夫してみましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

認知症(63) 食事介護(1) 食事拒否(1)