女性だけじゃない!男性乳癌の症状と原因について

2017/7/13

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

日本人女性の間で患者数が増加し続けている乳がん。有名人が乳がんになったというニュースを耳にする機会も多いので、気になっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。乳がんは乳房にできるがんのため、女性の病気というイメージが強いかもしれませんが、実は男性も発症する可能性があるのです!今回は、あまり聞かない男性乳がんについて詳しく見ていきましょう。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

そもそも“乳癌”とは?

乳癌とは乳房の組織の中にがん細胞ができる疾患のことで、最も多くみられるのは乳管癌と呼ばれる乳管の細胞から発生してくる種類のものです。小葉で発生するがんは小葉癌と呼ばれ、他の種類の乳癌と比べて両方の乳房に同時に見つかることが多いです。

男性が乳癌になる原因は?

乳がんのリスクを高める要因として、放射線の影響、エストロゲン(女性ホルモンの代表です)の増大、遺伝などが挙げられます。

エストロゲン量が増える疾患がある

エストロゲン量が何らかの原因で増加し乳癌につながることがあります。例としては進行した肝硬変、遺伝性疾患であるクラインフェルター症候群などがあります。

乳癌にかかったことのある女性近親者が数人いる

特にその近親者が変異したBRCA2 遺伝子を持っている場合は乳がん発症のリスクが高まります。また、遺伝によって親から受け継がれた変異遺伝子が原因となっていることもあります。

男性乳癌の症状と治療方法など

乳癌患者の約150人に1人と、男性乳癌は比較的まれです。また、男性乳癌の患者さんの約15~20%に乳癌の家族歴がある場合が多いです。男性乳癌に対する治療の流れは基本的には女性乳癌と同じです。最初に受ける治療を「初期治療」と呼びますが、「初期治療」には外科手術、放射線療法といった「局所治療」と、化学療法(抗がん剤治療)、ホルモン療法、抗HER2療法による「全身治療」があります。最適な治療方針を決めるには浸潤(しんじゅん)がんなのか、非浸潤がんなのか、ホルモン受容体やHER2タンパクは陽性か、進展度はどうか、腋窩(えきか)リンパ節転移はあるのかなどの検討が重要です。

がんを取り除く方法

男性乳癌はその発症部位が乳輪乳頭付近となることから、乳房切除術が選択されることが多いです。また、放射線療法を行うこともあります。

再発・転移した場合の治療法について

男性乳癌が再発または転移した場合の基本的な対処法は女性乳癌の治療法と同じです。乳癌が骨・肺・肝臓などの遠隔臓器に転移した場合は、がんの治癒ではなく、がんの進行を抑えたり症状を和らげることでQOL(生活の質)を保ちながら少しでも長くがんと共存するための治療を目指します。具体的にはゾレドロン酸(商品名 ゾメタ)などのビスフォスフォネート製剤やデノスマブ(商品名ランマーク)をホルモン剤や抗がん剤と同時に用いることによって、骨転移に伴う痛みや骨折の頻度を減らし、症状の進行を遅らせることができます。

胸のふくらみに悩んでいる場合は“女性化乳房”の可能性アリ

乳がんとはまったく違う症状ですが、女性のように胸が発達している場合やしこりが見られる場合は、“女性化乳房(じょせいかにゅうぼう)”の可能性が高いです。通常、男性の胸は胸筋の上に少量の皮下脂肪があり、その上に皮膚があるだけなので膨らみがなく平坦で発育しません。しかし、男性の胸に膨らみやしこりができる、痛みを感じる場合があります。このような症状を“女性化乳房”と言い、アメリカではGynecomastia(ギネコマスティア)と呼ばれるほど医学用語としても有名です。女性化乳房には女性のバストのように乳腺が発達した真性女性化乳房と肥満によって胸に脂肪がついている偽性女性化乳房、そして両方の混合タイプがあります。真性女性化乳房と偽性女性化乳房は見た目はよく似ているため、エコー検査や触診で判別します。症状は部分的に盛りあがったものからブラジャーが必要になるほど大きくなるものや、片側の胸だけがふくれるものなど、ふくらみの程度や形は個人によって異なります。

中学生男子の7人に1人が経験している?!

女性化乳房症が起こる要因としては、思春期にホルモンが不安定であることや薬の影響によるもの、肝臓や副腎などの病気に起因するものなどがありますが、原因がはっきりしないことも少なくありません。基本的に思春期の中学生や高校生に起こる女性化乳房症については、数か月から半年程度で自然と症状が治まってきます。あまり気にせずに通常の生活を送ってかまいません。
ただし、触診や画像検査でしこりが認められた場合、特に中高年齢者であれば乳がんの可能性が高くなるので、乳腺外来などの専門医を受診して必要な検査を受けたほうが良いでしょう。

おわりに:早めの検診が鍵!違和感を感じたら医師に相談を

女性よりは低いとは言え、男性も乳がんになる可能性があります。乳がんは発見が早いほど治りやすい病気です。早期発見のためにも胸の痛みやしこりなどの違和感があれば、専門機関やかかりつけ医に相談しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

乳がん(31) 乳がん検診(10) 男性乳がん(1) 女性化乳房(6)