糖尿病とは ~ 血糖値の上昇が原因で体に影響が出る病気 ~

2017/8/1 記事改定日: 2018/3/7
記事改定回数:1回

三上 貴浩 先生

記事監修医師

東京大学医学部卒 医学博士

三上 貴浩 先生

糖尿病は、がんや脳卒中などと並ぶ、生活習慣病のひとつです。食生活の欧米化が進んだいま、患者は増加傾向にあります。ただ、中には「糖尿病」という名前は聞いたことがあっても、どのような病気なのか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、糖尿病について詳しく解説したいと思います。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

糖尿病ってどんな病気?

糖尿病は、インスリンの働きが低下したことが原因で、血液中の血糖値が高い状態が続いてしまう病気です。糖尿病は、病気の原因によって大きく2つのタイプに分類されています。

1型糖尿病

1型糖尿病は、自己免疫疾患や遺伝、ウイルスなどが原因で、すい臓にあるインスリンを作り出す細胞(β細胞)が破壊されたために血糖値が上昇して発症する病気です。この後にご紹介する2型糖尿病と異なり、体内でインスリンを作ることがほとんどできないため、自分で定期的にインスリン注射を行って血糖値を管理する必要があります。

2型糖尿病

2型糖尿病は、主にインスリンの働きが鈍くなったりした結果、血糖値が上昇して発症する病気です。1型糖尿病と異なり、生活習慣の乱れ(脂質が多い食事の食べすぎ、運動不足、ストレスなど)が原因で発症します。最初は自覚症状がありませんが、症状が進行するとのどがひどく渇くようになったり、食べているのに体重が減ったり、疲れやすくなったりします。

糖尿病が疑われる症状

糖尿病を発症したばかりの頃は自覚症状がありません。ただ、症状が進行すると、以下のような症状が出てきます。

・のどがひどく渇く
・排尿の回数が多くなる。また、排尿量が多い
・疲れやすくなる
・食べているのに体重が減ってしまう
・生殖器の周辺にかゆみがでる
・目がかすむ
・傷の治りが遅くなる

糖尿病の症状が進行するとどうなる?

糖尿病によって高血糖状態が続くと、血流が悪くなって細い血管(毛細血管)が傷つけられます。これにより、三大合併症(糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害)を発症する恐れがあります。

糖尿病網膜症

網膜にある毛細血管が傷ついたために、出血や網膜剥離を起こし、最悪の場合失明してしまう恐れがある症状です。

糖尿病腎症

腎臓の中にある毛細血管のかたまり(糸球体:しきゅうたい)が傷ついた結果、たんぱく尿が出るようになったり、腎機能が低下してむくみや皮膚のかゆみが出るようになったりします。進行すると腎不全になって人工透析が必要になります。

糖尿病神経障害

原因はまだ明らかになっていませんが、糖尿病を発症すると手足の先に痛みやしびれといった症状があらわれます。症状が進むとケガをしても痛みを感じなくなり、感染症を引き起こしてしまう恐れがあります。特に、足のケガは悪化しやすく、最悪の場合は壊疽(えそ)が起きて足を切断せざるを得なくなることがあります。

糖尿病の治療法は?

2型糖尿病の場合、まずは食事療法と運動療法で血糖値の上昇を抑えることから始め、それでも改善がみられない場合に薬物療法が行われます。

食事療法

食事療法の目的は、体に取り込まれる糖の量を抑えたり、エネルギーバランスを調整したりすることです。
食事療法では、三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)やビタミン、ミネラルをバランスよく食べることを行います。食べてはいけないものは特にないため、たとえば脂っこい料理やお菓子を食べても大丈夫です。ただし、栄養バランスとカロリーの上限を超えないよう、食べすぎに気をつけることが大切です。
1日に摂ることができるカロリーは主治医が決めますので、上限を守って食事を摂りましょう。

運動療法

有酸素運動をすると、血液中の糖分が使われやすくなります。また、運動によって脂肪が減ると、インスリンが効果を発揮しやすくなります。
血糖値を下げるためには、有酸素運動に取り組むのがおすすめです。運動は、ウォーキングやジョギング、サイクリングといった有酸素運動を1回あたり20~40分、週3回行うのが目標ですが、運動する時間が取れないときは、一駅分歩くようにしてみてください。
また、筋肉量を増やすと、筋肉が糖を消費してくれるようになるため、血糖値の低下につながります。主治医の先生に相談して、筋トレをしても問題ないようでしたら取り組んでみてください。

なお、1型糖尿病の場合、インスリンを自分で注射する薬物療法が欠かせません。ただ、薬物療法で血糖値をコントロールし続ければ、2型糖尿病のようにあえて食事療法や運動療法をしなくても問題ありません。

低血糖に気をつけて!

低血糖は、インスリンや薬などで糖尿病を治療している方に多くみられる症状です。ほとんどの場合、低血糖はインスリンを多量に摂取したために生じますが、食事を抜いたり、運動をしている最中に低血糖になってしまうことがあります。

低血糖の症状として、以下のようなものがあります。このような症状が出たら、ブドウ糖やジュースなどで糖分を補いましょう。

・不安を感じる
・発汗
・唇がひりひりする
・ふらつき
・混乱した感じ
・空腹感
・気分が悪い

糖尿病で緊急の治療が必要な場合

糖尿病を罹っていて、以下の症状がある場合は、すぐに治療が必要です。

・食欲不振
・吐き気または嘔吐
・高体温
・胃痛

おわりに:糖尿病の予防に努めよう

糖尿病は、いったん発症すると生涯付き合っていかなければならない病気です。糖尿病は食べすぎや運動不足といった不摂生な生活が原因で発症するものがほとんどです。したがって、日ごろから栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠、適度な運動を心がけていれば予防することができます。もし、健康診断などで血糖値が高めとわかったら、普段の生活を見直して予防を心がけましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

糖尿病(273) インスリン(63) 生活習慣病(60)