記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/8/10
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
生理(医学的には月経というのが一般的です)中にお腹が痛くなるのは一般的なことですが、中には生理前から生理痛のような腹痛を感じる人もいます。では、なぜ生理前から痛みが始まるのでしょうか?考えられる原因をご紹介していきます。
生理前から生理痛のようなお腹の痛みを感じる場合、「月経前症候群(PMS)」か「妊娠初期」の可能性があります。それぞれの特徴について、以下で解説していきます。
月経前症候群(PMS)とは、生理前に起きるさまざまな体と心の症状です。詳しくは以下をご参照ください。
生理前の1週間で、お腹の痛みや胸が張ったような痛み、頭痛、便秘、むくみ、肩こり、体重増加といった身体的症状が現れます。ただし、PMSの場合はこれらに加え、気分が不安定になる、イライラ、不安感、うつ状態といった精神的症状を伴い、日常生活に支障をきたしてしまうのが特徴です。
月経と関係があることから、PMSはホルモンバランスの変化が原因と推測されています。ですが、人によって大きく症状が異なり、治療法が確立されていないのが現状です。
PMSの症状の緩和が期待できるセルフケアとして、以下のものがあります。
症状日誌とは、「PMSメモリー」として家族計画協会で購入できる記録ツールのことです。実際記録することで、「生理前後の数日だけ調子が悪いことに気づき、この時期だけをやり過ごせばいいとわかった!」という気づきを得られた人も少なくありません。逆に生理周期にかかわらず症状が継続する場合は、心療内科と連携しながらのケアが必要になります。
炭水化物、食物繊維、タンパク質などをバランスよく摂取し、砂糖と脂肪、塩分の摂取量を減らすことで体調が改善する人も少なくないようです。
カフェインの摂取量を減らすことで、体の緊張感やイライラ、胸の痛みを和らげる効果があるといわれています。
週に4回程度、30分程度を目安として運動習慣をつけると良いとされています。
一日8時間程度の睡眠をとり、規則正しい就寝・起床を心がけましょう。
妊娠初期は胎児がお腹の中で大きさを増し、それに伴い子宮も拡大していくため、お腹に苦痛を伴う張り(生理痛のような腹痛)が感じられることがあります。妊娠初期の場合はこういった腹痛だけでなく背部痛、吐き気、胸の張り、頻尿、匂いに敏感になるといった症状も現れるのが特徴です。ただし、症状の出方には個人差があるため、まったくこういった症状が出ないという人もいます。
妊娠しているかどうか簡単に確認する方法は、妊娠検査薬を使用することです。一般的な妊娠検査薬では、受精日から6~12日経過後、スティックに尿をかけることで検査することができます。ただし、検査のタイミングが早すぎると、本当は妊娠しているのに陰性反応が出てしまうことがあるので注意しましょう。
妊娠検査薬はかなりの精度で妊娠かどうか判断してくれますが、一番確実な方法は産婦人科で診察を受けることです。生理が遅れており、腹痛や吐き気が続いているなど妊娠の可能性がある場合は、受診することをおすすめします。
【出典: 厚生労働省運営「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ」ホームページを編集して作成 http://w-health.jp/monthly/pms/】