しゃっくりが病気のサインになることがあるって本当?

2017/8/24 記事改定日: 2019/2/13
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

しゃっくりが出てもその日のうちに自然に治まることがほとんどですが、なかには48時間以上しゃっくりが続いたり、しゃっくりが原因で睡眠や食事に支障が出たり、病気のサインとして現われていることもあります。この記事では、病気の可能性があるしゃっくりとしてどのようなものがあるかを紹介します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

しゃっくりで病院に行ったほうがよい場合とは

しゃっくりは横隔膜痙攣(おうかくまくけいれん)と呼ばれる症状で、けいれんしたときに息を吸ってしまうことで起こります。
小さな子供からお年寄りまで、性別や年齢を問わず起こる病気ですが、現在のところ、しゃっくりが起こるはっきりとした原因はわかっていません。

ほとんどのしゃっくりは自然に止まりますが、以下のような場合は病院で診てもらうのがおすすめです。

  • しゃっくりが長時間(48時間以上)続く
  • しゃっくりが起こる間隔が極端に短い、または長い
  • 睡眠障害を伴っている

上記のような場合、しゃっくりの陰に何らかの原因疾患が隠れている可能性があります。特に「睡眠障害があるかどうか」は診断で重視されることが多いので、思い当たる場合は早めに病院で診てもらいましょう。

病気のサインかもしれないしゃっくり:末梢性しゃっくり

末梢性しゃっくりは、末梢神経が刺激を受けることによって起こります。これは肺癌や胃癌といった消化器系の病気によって末梢神経が刺激されることが原因です。また、肺の炎症や喘息などによって生じることもあります。

抹消神経は消化器系、呼吸系、循環器系の近くに存在しているため、近くの器官に異常が生じると末梢神経を通じて横隔膜が刺激され、しゃっくりが起こりやすくなります。

病気のサインかもしれないしゃっくり:中枢性しゃっくり

中枢性しゃっくりは、中枢神経が刺激されて横隔膜が急激に収縮することによって起こるしゃっくりです。これは脳腫瘍、脳卒中、脳梗塞などが原因となって発生することがあります。また、アルコール中毒の症状として現われることもあるため、注意が必要です。

特徴として、ほかのしゃっくりに比べて間隔が短いことや、しゃっくりが止まりにくいことがあります。また、頭痛や吐き気を伴う場合もあります。

病気のサインかもしれないしゃっくり:横隔膜の直接刺激

横隔膜への刺激によって起こるしゃっくりで、一般的なしゃっくりの大部分を占めています。誘発因子として考えられる病気は、胃炎、十二指腸潰瘍、胃癌、食道癌などの消化器や腎臓の疾患があります。

病気以外に横隔膜がけいれんする理由とは?

横隔膜がけいれんする理由としてさまざまなものがありますが、そのなかに「笑いすぎ、食後のゲップ、辛いものを食べたとき、お酒を飲んだとき」がよく挙げられます。これは香辛料やアルコールによって、横隔膜付近の筋肉が刺激されることでけいれんが起こりやすくなるためと考えられています。また、過度なストレスによってもしゃっくりが起こる可能性もあります。

おわりに:48時間以上しゃっくりが続いている場合は病院で診察を

しゃっくりは自然に止まる良性のものがほとんどですが、なかには他の病気が関係している場合もあります。特に「末梢性しゃっくり」と「中枢性しゃっくり」は深刻な疾患が隠れている可能性があります。もし、しゃっくりが3日以上続いている場合や睡眠や食事などに支障が出ている場合は、早めに病院で診察を受けましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

しゃっくり(6) アルコール(50) 睡眠障害(47) 横隔膜(3) 香辛料(4) 末梢性しゃっくり(1) 中枢性しゃっくり(1)