睡眠障害の病院での治療とおすすめのセルフケア

2017/9/26

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

なかなか寝付けない不眠症や、昼間、ところかまわず眠気が襲ってくるナルコレプシーなど、睡眠障害はつらいものです。早く改善させるためのセルフケアの方法や、病院にいった場合に行なわれる治療法、出される薬などについてまとめました。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

睡眠障害はどんな病気か?原因と症状について

原因

身体的原因

現在、患っている別の疾患や、それによる痛みなどが原因。

心理学的要因

心理的に抱えている不安やストレス、精神的ショックなどが原因。

生理学的要因

時差ボケで体内時計がおかしくなっていたり、昼夜二交代制の職場で働いているなどで、生理面に影響が出ている状態

精神医学的要因

うつ病やパニック障害、摂食障害など、現在、抱えている精神疾患が原因。

薬理学的要因

現在、服用している薬の他、アルコールやカフェイン、ニコチンなども含まれる。

病院での検査と治療

検査

病歴

病歴や持病、服用している薬についての問診が行われます。睡眠に影響を与える病気として、胸焼け、糖尿病、心不全、関節炎、腎臓病、夜間頻尿(夜間に頻繁に尿意が起こる)、甲状腺疾患などが挙げられます。

睡眠日誌

毎晩の睡眠時間、寝つくまでにかかる時間、起きる時間と起きている時間、朝にどれほど休まったと感じるか、そして日中の眠気などを記録します。

睡眠ポリグラフ(PSG)

検査端末を取り付け、寝ているときに無呼吸の状態がないか、脳波や心電図、血中酸素量はどのように変化しているのかを検査します。。

多睡眠潜伏検査(MSLT)

日中にどれほど眠気を感じているかを測定します。

治療

睡眠障害は疾患によって治療法が異なります。代表的な疾患と治療法を見てみましょう。

不眠症以外の疾患に対する治療法

・睡眠時無呼吸症候群

経鼻的持続陽圧呼吸療法(鼻CPAP療法)や口腔内装置など重症度によって治療法が異なります。肥満の場合はダイエットが必要です。飲酒や睡眠薬は症状を悪化させるため控えましょう。

・むずむず脚症候群/周期性四肢運動障害
抗てんかん薬や抗パーキンソン病薬などが使用されます。

・過眠症
夜間の十分な睡眠が必須です。規則的な生活を心がけ、短時間の昼寝をうまく取り入れましょう。眠気に対して中枢神経刺激薬が使用されることがあります。

・睡眠時随伴症
薬物療法として、睡眠薬、抗てんかん薬、抗うつ薬、抗パーキンソン病薬などが使われます。

・概日リズム睡眠障害
体内時計をリセットするため、朝、たっぷり光を浴びるようにしましょう。睡眠薬やサプリメントを使用する場合は、専門医に相談してください。

・睡眠薬の治療
不眠症状に応じて、睡眠薬の他、抗うつ薬や抗不安薬、抗精神病薬などが使用されます。

おすすめのセルフケア


日常の生活習慣、そして睡眠習慣を見直し、規則正しく生活しましょう。以下のことに注意してみてください。

睡眠時間にこだわらない

加齢によって、必要な睡眠時間は短くなります。長時間眠ることにこだわらず、年齢に合った睡眠時間を設定しましょう。

眠くなってから床につく

眠ろうと意気込むと、かえって頭が冴えてきます。布団の中で眠れないとあせってしまい、ますます眠れなくなってしまいます。また、床についたら、テレビを見たり、読書をしたりしないようにしましょう。

同じ時刻に毎日起床

眠った時間は関係ありません。毎日同じ時刻に起床しましょう。

昼寝は短めに、遅くとも15時前に

長い昼寝や夕方以降の昼寝は、夜の睡眠に悪影響を及ぼします。

早めに対策するためにセルフチェックしてみよう

自覚できる症状と人から指摘される症状と分けて、以下のことをチェックしてみましょう。

自覚できる症状

不眠

・寝つきの悪さ、途中で起きてしまい再入眠できない、朝早く起きてしまう、熟睡できない

・過眠・・・夜十分眠っているのに日中眠くてしかたない、居眠りをして注意をされる

・就寝時の異常感覚・・・脚がむずむずしたり火照ったり、じっとさせていられない。その症状が夕方以降に悪化

・睡眠や覚醒リズムの問題・・・適切な時刻に入眠できず、希望する時刻に起床することができない

人から指摘される症状

いびき・無呼吸

・いびき、眠っているときに息が止まる、突然息が詰まったようにいびきが途切れる

・睡眠中の異常行動・・・寝ぼけ行動、寝言、睡眠中の大声や叫び声をあげるなどの行動をとる

・睡眠中の異常運動・・・寝入ってすぐや夜中に脚がピクピクと動いている

おわりに:重度の睡眠障害は病院での治療が必要な場合も

重度の睡眠障害は病院での治療が必要な場合も出てきます。今回の情報を参考にして、早めにあなた自身の睡眠障害に気づき、治療に向かいましょう。
重症化するとうつ病や統合失調症を発症したり、睡眠時無呼吸症候群の場合では、高血圧や心不全などを引き起こすことがあるため、十分にケアするようにしましょう。

【厚生労働省ホームページを編集して作成 http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_sleep.html

関連記事

この記事に含まれるキーワード

病院(59) 睡眠障害(47) 治療(461) セルフチェック(13) セルフケア(22)