骨折すると、どんな症状が出てくる? 応急処置方法は?

2017/10/18

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

ポキッと骨が折れたりひびが入ったりする「骨折」。実際起こったときはどんな症状が現れるのが特徴でしょうか?もし骨折してしまった場合、応急処置としてどんなことをすればいいでしょうか?

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

骨折が起こる原因は?


骨折とは、骨に必要以上の力が加わることで骨が破壊されることです。具体的には、外出や運動中などの体の動きに無理があると骨折が起こることとなります。

骨折の原因としては、主に外傷によるものと過度な運動によるものとがあります。前者の例としては転倒、衝突、転落などが、後者では同じ部位の骨を運動によって繰り返し使用する疲労骨折などがそれぞれ該当します。このほか骨粗しょう症など体質的な原因によって生じるものもあります。

骨折すると、どんな症状が出てくる?


骨折すると多くの場合、激痛が走ります。その部位に触っただけでも痛みが伝わり、動かすことすらできません。複雑骨折はもちろん、骨にひびが入っただけの単純骨折の場合にも同様の痛みが出てきます。痛みのほかの症状としては、手や足が曲がるなどの変形や、内出血、腫れなどが挙げられます。

いずれも症状が出ると患部が動かせなくなるという共通点があり、日常生活に大きな支障をきたすようになります。骨折なのか筋肉痛なのか判断がつかないといったことが良く言われていますが、骨折の場合にはその部位を動かせないので、明確にそれと分かるのが一般的です。

骨折したときの応急処置はどうすればよい?


骨折をしたら、まずは安全な場所に移動することが必要です。自宅の中であれば問題ありませんが、外出中の場合には、人通りの少ない場所への移動が重要となります。その際、患部は動かさないで慎重に移動することが大切です。次に板や傘など当て木になるものを探します。適当な当て木が見つかったら、それを患部に当てて包帯などでしっかりと固定します。以上の応急処置を施したら、直ちに整形外科を受診してください。

注意点としては、傷がある場合には上記の処置の前に傷の処置をしておくことが大切です。また上記の応急処置は複数名で行うことをおすすめします。1人の場合には、周りの人に声をかけて手伝ってもらいましょう。

骨折はどうやって治す?


骨折の治療法はその状態によって異なりますが、概ね単純骨折の場合にはギブスによる治療、複雑骨折の場合には手術による治療が行われます。いずれの場合にもまずはレントゲンで撮影して、骨の状態を確認したうえで判断することとなります。

ギブスによる治療では患部をギブスで固定し、折れた骨を自然と修復させます。ギブスではなく副木を使用する場合もあります。手術による治療では麻酔をし、皮膚を切開して、ワイヤーなどを使用して骨のズレを元に戻します。

いずれも治療完了後にすぐに元通りに動かせるわけではありません。治療完了後も十分に動かせないことが多く、そのため一定期間リハビリをする必要があります。ギブスによる治療では自宅でもリハビリは可能ですが、手術による治療では整形外科に併設されている専用施設でリハビリを行うのが一般的です。

おわりに:「もしかして骨折?」と思ったらすぐに病院へ

過度な運動や外傷などによって引き起こされる骨折。ご紹介したような症状が現れたら、当て木をするなどの応急処置をしたうえで、すぐに病院を受診してください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

治療(461) 原因(607) 症状(552) 応急処置(29) 骨折(23)