病気が原因で自律神経障害になることもあるの?

2017/10/24 記事改定日: 2019/3/22
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

自律神経障害とは、勃起不全や起立性低血圧、うつ状態など全身の症状から精神的な症状まで幅広い症状が現れます。この記事では、自律神経障害の症状を自律神経失調症との違いを交えながら詳しく解説しています。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

自律神経の働きと自律神経障害

自律神経障害とは、交感神経と副交感神経という、相反して作用する二つの自律神経のバランスが崩れた時に起こる症状です。

自律神経系は、意のままにならない身体の機能(心拍数、血圧、呼吸、瞳孔の大きさ、消化、体温、性機能など)をコントロールしています。
自律神経障害が起きるとこれらの機能に異常が起こり、頭痛、耳鳴り、脈拍の異常、心機能の異常などの身体的な症状から、不眠症や被害妄想といった精神的な症状が現れるようになります。

自律神経障害は単独で起こるケース(原発性自律神経障害)と他の病気が原因で起こるケースがあり、可逆性のものと進行性のものがあります。

自律神経障害の原因になる病気とは?

自律神経障害は病気が原因で引き起こされることがあります。
原因となる主な病気には以下ものが挙げられますので、当てはまる治療中の病気がある場合にはその病気自体の治療を進めていく必要がありますので、担当医に相談しましょう。

  • 糖尿病
  • がん
  • 自己免疫疾患
  • アミロイドーシス

どんな症状が起こったら自律神経障害の可能性があるの?

自律神経障害の代表的な症状には以下のようなものがあります。

当てはまる項目が多い場合は、自律神経障害を引き起こしている場合もあるので病院を受診するようにしましょう。

  • たちくらみ
  • 失神
  • 尿失禁
  • 尿閉(尿が出にくい)
  • 胸焼けや吐き気などの胃部不快感
  • 便秘
  • 勃起障害
  • 手足のしびれ、筋力障害

自律神経障害は治療できる?

多くは精神科や心療内科で治療しますが、場合によっては泌尿器科などと連携しながら自律神経障害による二次的な事故を防ぐことや症状の緩和に努めることが、重要な治療目標になります。

たとえば起立性低血圧の症状が出ているときは、夜間や起床時、トイレや入浴後にゆっくりと立ち上がるよう指導していきます。低血糖無自覚の疑いがあれば、血糖の測定回数を増やしてインスリンの投与方法を細かく設定したり、血糖コントロール目標を高めにしたりします。

主に薬物治療が中心になりますが、原因となる病気がはっきりしている場合は病気の治療が優先されます。薬物療法に加え、カウンセリングや心理療法などが取り入れられることもあります。

おわりに:自律神経系の不調には重篤な病気が隠れていることも。まずは病院で相談しよう

自律神経障害は単独で起こるケースと他の病気が原因で起こるケースがあり、病気が原因の場合は基礎疾患の治療で改善する場合があります。
気になる症状があるときは、まずは病院で相談し、適切な治療を受けるようにしましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

勃起障害(8) 自律神経(37) 起立性低血圧(18) 自律神経障害(3)