坐骨神経痛は、何が原因で起こる?妊娠が原因になることもあるの?

2017/12/7 記事改定日: 2019/4/25
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

腰痛だけでなく、おしりや太ももにも痛みを感じる場合、「坐骨神経痛」のサインかもしれません。
今回の記事では、坐骨神経痛の原因や症状の特徴などについて解説していきます。

坐骨神経痛の痛みの原因と特徴とは?

腰やおしり、太ももにかけて痛みが生じる場合、「坐骨神経痛」の可能性があります。

坐骨神経とは、腰からおしりを通り、足先まで伸びている神経のことです。坐骨神経が何らかの原因で圧迫されたり傷ついたりすると、神経の走行に沿って痛みや痺れなどの症状が起こります。

一般的には、おしりから太もも、ふくらはぎ、すねなどの症状が現れることが多く、症状が現れる範囲は部分的であったり広い範囲に及んだりと個人差があります。また、ピリピリ、ビリビリとした電激痛を感じる人もいれば、締め付けるような痛みを感じたり、張りや熱感などを感じる人もいるなど、症状の感じ方にも違いがあります。

坐骨神経痛の症状には個人差がありますが、腰痛から始まり、その後、おしりから太もも、ふくらはぎ、足先というように、症状が次第に末端化していくことが一般的です。また、坐骨神経痛といいますが、神経症状として痛みだけでなく麻痺(感覚異常、筋力低下)が起こることも少なくありません。

原因にもよりますが、症状が進むと間欠跛行(少し歩いただけで足に激痛が出て歩けなくなること)が現れ、日常生活に支障をきたすケースもあります。

梨状筋症候群が原因のことも

「梨状筋(りじょうきん)症候群」でも、腰やおしり、太ももに痛みが生じることがあります。梨状筋症候群は腰痛や坐骨神経痛と勘違いされやすいですが、これらとは異なるものです。

梨状筋とは、左右の太ももの付け根とおしりの三角形の骨「仙骨」をつなぐ筋肉のことです。この筋肉が硬化することで坐骨神経が圧迫され、足の血行が悪化することで、痛みを引き起こします。昔スポーツをやっていたけれど、今は運動不足の方や、デスクワークの方に多いです。

坐骨神経痛の治療方法は原因によって違うの?

痛みや痺れを改善するためには、原因を治療する必要があります。
坐骨神経痛を発症する原因は様々あり、特に多い原因として腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症や椎関関節症などが挙げられます。
坐骨神経痛を発症したときは、早めに整形外科で検査してもらい、原因を突き止めてもらいましょう。

原因がはっきりした場合は、原因となる障害や病気の治療と痛みの緩和治療が行われます。痛みの緩和治療としては、消炎鎮痛剤の服用や湿布剤の使用が一般的です。また、腰椎椎間板ヘルニアなど腰椎の障害の治療もあわせて、ブロック注射が行われることもあるでしょう。

妊娠が原因で坐骨神経痛になることもある?

妊娠中は大きくなったお腹がせり出すため、腰椎は著しく前弯した状態となります。
このように腰痛の前弯が強くなると、その内部を通る脊髄やそこから分岐する坐骨神経が圧迫されて坐骨神経痛が引き起こされることがあります。

妊娠中は服用できる薬や湿布にも制限がありますので、できるなら坐骨神経痛の発症は避けたいものです。そのためには、姿勢を正して腰痛の前弯をできる限り最小限に抑えること、長時間の座位は避けるなどの対策が有用です。

また、切迫早産などで運動を制限されている場合を除いて、ストレッチやマタニティーヨガ、ウォーキングなどの軽めの運動を行って血行を改善し、凝り固まりやすい腰の筋肉をほぐすのもおススメです。

おわりに:坐骨神経痛の治療は整形外科からはじめよう!

坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症のような重度の整形外科疾患が関与しているケースが多く、まずは原因を特定することが大切です。腰痛だけでなくおしりや太ももにも痛みが出るなど、疑わしい症状がある場合は整形外科を受診し、X線(レントゲン)やMRIなどできちんと検査して、原因にあった適切な治療を受けるようにしましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

腰痛(107) 痛み(149) おしり(5) 坐骨神経痛(15) 腰椎椎間板ヘルニア(8) 脊柱管狭窄症(8) 太もも(8) 整形外科疾患(9) 梨状筋症候群(1)