記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/10/31 記事改定日: 2019/2/22
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
中高年以降になると発症数が増える症状のひとつに、「夜間頻尿」があります。寝ている間に尿意を感じ、睡眠を中断してトイレに行くことになるため、つらさを感じる方も非常に多いですが、この夜間頻尿を治すにはどうすればいいのでしょうか?
病院での治療法とセルフケアについて解説していきます。
夜間頻尿は夜、ベッドに入って眠りについた後、排尿のために1回以上起きなくてはならない状態になってしまうことをいいます。
就寝中の排尿回数が2回以上になると、疲れがとれにくくなり、睡眠不足で日中の眠気でm日常生活や学校生活、仕事でのトラブルが増えるようになります。
また、眠い状態のまま暗い部屋の中を移動するので、転倒などのケガをする機会が増えてしまいます。
夜間頻尿の原因としてまず挙げることができるのは「多尿」です。
多尿とは1日の尿量が多い状態のことですが、これは尿の量を減らすホルモンが十分に分泌されない、または効力が発揮できないことが原因で発症すると考えられています。
この多尿のうち、夜間頻尿と特に関連性があるとされるのが夜間多尿で、本来ならば昼間に沢山作られるはずの尿が、加齢や、高血圧やうっ血性心不全、腎機能障害によって心臓や腎臓の機能が低下したことが原因で、夜に量が増えてしまうことで起こります。
前立腺肥大症や神経因性膀胱、過活動膀胱、間質性膀胱炎などの病気によって、機能的膀胱容量が低下する膀胱蓄尿障害も夜間頻尿の原因であり、うつ病や不眠症など精神的な疾患が原因となっている場合もあります。
これ以外に、前立腺肥大やむずむず足症候群によって夜間頻尿が引き起こされることもあります。
夜間頻尿は精神的な要因と病気が関連していることがあるため、治療するにはまず原因をはっきりとさせる必要があります。
夜間頻尿の原因が多尿の場合は、高血圧やうっ血性心不全などの原因疾患の治療が重要となります。また原因が加齢の場合は、投薬による治療ではなく昼寝の時間を短くすることや、眠りにつくための環境を改善することから始められます。
不眠が原因となっているならば、不眠のタイプが入眠障害・途中覚醒・早朝覚醒・熟眠障害のどれかを把握し、それぞれに合った睡眠薬を服用します。
膀胱蓄尿障害の場合は、内服治療(抗コリン剤)や膀胱訓練(尿意をできる限り我慢して膀胱容量を大きくする)などが有効となります。前立腺肥大であれば内服治療や手術が必要になるでしょう。
夜間頻尿はセルフケアで改善できる場合があります。夜間頻尿に悩んでいる人は、次のようなセルフケアを実践してみましょう。
夜間頻尿を治すには、そもそもなぜ夜間頻尿になってしまったのか、原因を特定することが非常に重要です。高血圧によるものなのか、加齢によるものか、不眠によるものかなどによって治療法は異なっていくので、まずは専門の医療機関を受診するところから始めましょう。