排尿痛を予防するには、どんなことに気をつければいいの?

2017/12/1 記事改定日: 2019/4/15
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

トイレで排尿するたび、痛みを感じる辛い「排尿痛」。この排尿痛の原因としては、どんなものが考えられるでしょうか?
この記事では、排尿痛の原因と予防について解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

排尿痛ってどんな痛み?

排尿痛とはおしっこをする時に下腹部に痛みを感じたり、尿道につーんとした痛みを感じることです。排尿時の痛みだけでなく高熱が出たり、残尿感やおしっこが出にくくなるという症状も同時にあらわれることがあります。

尿の状態では、膿を含んだ尿が出たり、血尿が出たりすることがあり、頻尿を伴うこともあります。

排尿痛は比較的一般的な症状で、色々な原因で起こることがありますが、主に排尿に関わる臓器や部位の感染によって起こることがほとんどです。排尿痛を伴う感染は、普段よりも疲れていたり睡眠不足だったりして身体の免疫力が落ちている時に起こりやすくなります。

排尿痛の痛みの原因とは?

排尿痛には、おおまかに排尿の始め頃に痛みがでるものと、排尿が終わるころに痛みがでるものがあります。

まず、尿道炎を起こしている場合には、排尿の間中痛みを感じることもありますが、排尿の初期に痛みを感じやすいという特徴があります。

一方、排尿の終わりごろに痛みを感じるものは、膀胱や尿道の奥の炎症によって起こることが多く、具体的には膀胱炎や尿路結石、前立腺炎で起こることがあります。

なお、尿道に傷がついたことで排尿痛が起こることもあります。たとえば会陰部を強打した時や尿道カテーテルを挿入した場合などです。また他に、排尿痛を起こす原因として、性感染症によるものがあります。淋病やクラミジア、性器ヘルペスなどで、性感染症による排尿痛は排尿の始め頃にあらわれることが多いのが特徴です。

痛みが強い場合は病院で診てもらおう!

排尿痛は日常的にあらわれやすい症状なので放置してしまいがちですが、痛みが強い時や排尿痛が長期化している時には注意が必要です。

そういった症状がある場合には、尿道や膀胱だけでなく他の臓器になんらかの病気が潜んでいる場合があります。時には腎臓まで炎症が進んでしまっていたり、生殖器系の臓器に異常がある場合もあります。また前立腺炎から前立腺肥大を引き起こすこともあります。

おかしいと感じる症状がある時には病院を受診しましょう。排尿痛がある時にかかる診療科は泌尿器科ですが、女性の場合には症状によっては婦人科でも診てもらえることがあります。

排尿痛は予防できる?

排尿痛の原因は多々あるため、完全に予防するのは難しいと考えられます。
しかし、排尿痛を引予防するには原因となる病気を予防・改善することが大切です。
具体的には以下のような対策を行いましょう。

  • 水分を多めに摂る
  • シュウ酸や尿酸の多い食べ物は控えめにする
  • カルシウムを多く摂取する
  • アルコールは適量を守る
  • 可能な限り禁煙する
  • 性行為の際には性感染症予防を徹底する
  • 外陰部のただれなどがある場合には早めに病院を受診する

おわりに: 排尿痛は病気が原因のことも。念のため病院へ行っておこう

排尿の原因はたくさんあるので、完全に防ぐことはできません。ただ、生活習慣の改善などでリスクを下げることはできます。
いずれにせよ、排尿痛は何らかの病気のサインの可能性があるので、痛みがあるときは恥ずかしがらず病院を受診しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

性感染症(39) 前立腺炎(17) 頻尿(42) 膀胱炎(73) 膿(11) 血尿(45) 排尿痛(26) 尿道炎(8)