産後の便秘、どうすれば解消できる?

2017/3/23

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

出産後、はじめて排便するときは不安がつきもの。お腹に力を入れすぎてしまうと傷口が広がったり、痛んだりするんじゃないか……など、挙げればキリがありません。かといって、傷口がふさがるまでガマンすると痔になってしまうかも。ここでは産後に避けては通れない「便秘」にどのように向き合えばよいかを取り上げます。

産後の便秘の原因

出産すると、以下のような腸の働きに影響を及ぼすさまざまな生理的要因が働きます。

排便を促す筋肉が弱っている

出産時に長時間いきみすぎると、尿や便を出す筋肉(肛門括約筋:こうもんかつやくきん)が弱ったり、傷ついたりするため、便秘になっていることが考えられます。この場合、傷ついた筋肉を元の状態に戻す必要があり、回復には時間がかかります。

体内に排出するものがない

陣痛中にほとんど食事をとっていない場合や、出産前に下痢をしている場合など、もともと体内に排出するものがない場合、便秘になる可能性があります。

縫い目が裂けるのが怖い

おそらく、便秘になってしまう最大の原因ではないかと思います。特に、出産時に会陰切開(えいんせっかい:出産時に膣の出口と肛門の間のところ)をした場合、傷が痛んだり、縫い目が広がってしまうのではないかと思って、便意を我慢してしまいがちです。でも、会陰切開で切った部分は便が出るところ(肛門)とは別の場所ですので、よほどのことがない限り切れることはありません。

産後の便秘を改善するために

以下に、産後の便秘を改善するヒントをご紹介します。

赤ちゃんのことに意識を集中する

便秘のことを気にせず、赤ちゃんに集中してみてください。便秘のことを考えていないときの方が、便意を感じやすいです。

こまめに水分を摂取する

水分補給をすると、出産時に失った水分を補うだけでなく、便が柔らかくなって食べ物が腸内を移動するのを促します。

食物繊維を摂取する

便秘の解消には食物繊維が役立ちます。全粒粉のパスタやパン、新鮮な果物や野菜、ドライフルーツやナッツなどをできるだけたくさん食べましょう。便秘になる可能性があるので、チョコレートをもらっても食べるのは控えましょう。

体を動かす

散歩などで体を動かせば動かすほど、腸は動くようになります。散歩に加えて、ケーゲル体操をすると効果的です。

ケーゲル体操は骨盤底筋を鍛える体操です。いすに座っているときや、テレビを観ているときにもできますので、いつ、どこででも取り組むことができます。肛門と膣のあたりに力を入れて10秒間キープするのを、1日あたり10~20回行ってください。

骨盤底筋を鍛えるには時間がかかります。また、経膣分娩(けいちつぶんべん)の場合、膣の感覚がまひしているので、最初はケーゲル体操をしていることがわからないかもしれません。でも、数週間ほど取り組むと、その効果を実感できるようになると思います。根気よく続けましょう。

リラックスする

リラックスすると便意を感じやすくなります。

下剤を使う

必要に応じて、便を柔らかくする薬や、軽い下剤を使ってみてください。使いたくなったら、事前に医師に相談してください。

おわりに:水分補給とリラックスすることが大事

いかがでしたか?産後の便秘はつらいものですが、水分や食物繊維を多く摂ったり、散歩してリラックスしたりすると解消すると思います。会陰切開で切ったところと肛門は別の場所なので、傷口が広がる心配もありません。もしどうしても不安なら、かかりつけの産婦人科医や看護師に相談して、下剤や便を柔らかくする薬を処方してもらってください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

便秘(133) 水分(17) 食物繊維(102) ケーゲル体操(5) 産後(10)