薬は用法・用量を正しく守って服用しよう―副作用を防ぐために

2017/3/23

佐藤 典宏 先生

記事監修医師

産業医科大学第1外科

佐藤 典宏 先生

処方された薬の効果を適切に得るためには、指示されたとおりに服用することが大切です。ただ、副作用など、気になることがあれば事前に医師や薬剤師に確認し、不安を解消することも忘れてはいけません。ここでは医師や薬剤師に的確に確認するために必要な準備や、尋ねたほうがよいことをご紹介します。

薬が処方される前に患者が準備しておくとよいもの

医師が薬を処方する前に、以下のようなことがあれば伝えてください。

服用中の薬やサプリメントをリスト化する

現在服用している薬のほかに、ビタミンやサプリメントなどがあれば、あわせて伝えてください。診察に行く前に名前をメモするか、診察時に薬のパッケージを見せるために持参するようにしましょう。

症状について説明する

症状がいつごろ始まったのか、その症状が悪化したり改善したときの状況など、自分の症状に関する情報はできるだけ詳しく伝えてください。

アレルギーなどがあれば伝える

乳糖不耐症などのアレルギーや過敏症がある場合は、医師に伝えてください。

薬の形態の好みを伝える

薬には液体、錠剤、顆粒状のものなど、さまざまなタイプがあります。どのようなタイプのものが飲みやすいか(もしくは、飲みづらいか)を伝えましょう。

そのほか、薬の服用方法や使い方がわからない場合は医師や薬剤師に確認してください。また、パッケージが開けづらかったり、毎日同じ時間に服用するのが難しいときも相談してください。

処方された薬について尋ねること

処方された薬について、以下のようなことが気になるようでしたら、医師もしくは薬剤師に確認してください。

・処方された薬を見直す頻度
・副作用があった場合の連絡先
・もう薬を飲まなくていいと感じたときの対処法
・処方された薬が合わないと感じたときの相談先

また、新しい薬が処方された場合、以下のようなことを薬剤師に相談したほうがよいでしょう。

薬の服用方法

いつ、どのように薬を服用すべきか確認してください。たとえば食前と食後、服用する時間帯(もしくは、服用する時間は毎日同じほうがよいか)などを確認しましょう。もし、服用する時間帯を忘れてしまいそうなときは、薬剤師に毎日のタイムテーブルを書いてもらえないか頼んでみてください。

今後も市販薬を服用できるかどうか

鎮痛剤や消化不良のための錠剤など、市販薬を引き続き服用できるかどうかを確認しましょう。場合によっては、これらが処方薬に影響を与える可能性があります。

保管方法

薬の保管場所を確認しましょう。液体医薬品の中には、冷蔵庫で保管しなければならないものがあります。

そのほか、特定の食品が薬に影響を与えるかどうかも確認したほうがよいでしょう。

服用時に気をつけること

処方された薬の効果を得るために、以下のことを意識することが大切です。

・指示された量の薬を、適切な時に、正しい方法で、適切な期間服用する
・服用後、気分が悪くなったりしていないかをチェックする。不安なときは、薬剤師もしくは医師に相談する
・定期的な服用が必要な薬の場合、特に連休や年末年始は十分な量を確保しておく

そのほか、薬とともにリーフレットを受け取っていたら、それを必ず読んでください。不安に思っていることが解消できる可能性があります。もし、リーフレットを読んでわからないことがあれば、薬剤師に尋ねてみてください。また、ほかの人に処方された薬を飲んだり、有効期限の切れた薬を服用したりしないでください。

おわりに

いかがでしたか?副作用のことを気にしながら薬を服用し続けるのは、気分的に落ち着かないものです。医師や薬剤師は、不安を解消するためにどんなことでも答えてくれるはず。こんなこと聞いたら怒られるかな……なんて思わず、気になることは遠慮なく医師や薬剤師に相談しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

アレルギー(63) 薬(189) 処方薬(14) 副作用(94) サプリメント(44) 市販薬(34)