貧血の種類っていくつもあるの?症状や原因、治し方に違いはある?

2018/6/12 記事改定日: 2019/1/31
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

貧血の種類はどれくらいあるのでしょうか?また症状や診断方法に違いはあるのでしょうか?
この記事では、貧血の種類や症状、治療方法について解説していきます。貧血症状を持っている人は参考にしてください。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

貧血には、どんな種類がある?

貧血の種類は、主に下記のような種類があります。

鉄欠乏性貧血

ヘモグロビンの主な材料となる鉄不足により、ヘモグロビンの量が減少し、引き起こされる貧血です。鉄不足が起こる原因には以下の4つのようなことが考えられます。

原因

鉄摂取量の不足
不規則な食生活(欠食、偏食、無理なダイエット、外食、インスタント食品、過食など)による鉄やその他の栄養素の不足
鉄需要の増加
妊娠・授乳期は、胎児の成長や母乳分泌に伴い鉄が大幅に消費されるため、鉄不足が生じやすくなります。また思春期の女子も急激な身体の成長に伴い必要な血液量が増加するため、鉄不足や貧血が起こりやすくなります。
過剰な鉄損失
月経過多、潰瘍、痔、がんなどによる消化管からの出血が起こると、過剰な鉄損失が起こることがあります。特に男性は消化管出血が起こりやすいとされています。
吸収障害
胃切除などにより胃酸の分泌量が不足すると、鉄がうまく吸収されないことがあります。

再生不良性貧血

血液を生成する骨髄の働きが低下すると、赤血球などの全ての血球を作ることができなくなり、貧血が起こります。

悪性貧血(巨赤芽球貧血)

赤血球の生成に必要なビタミンB12、葉酸などが不足することにより赤血球の量が減少し貧血が引き起こされます。

ビタミンB12欠乏性
胃切除などにより胃酸の分泌量が低下すると、吸収のために胃酸を必要とするビタミンB12の欠乏が起きます。また、胃切除後から5年経過すると、体内に蓄えられていたビタミンB12がなくなり、欠乏症に至ります。
葉酸欠乏症
極端な偏食や過度の飲酒などにより、葉酸が欠乏することがあります。

溶血性貧血

通常、赤血球は120日ほど生存できますが、赤血球の膜が壊れることによりヘモグロビンが流出すると、皮膚や目が黄色く変色する溶血性貧血が起こります。
マラソン選手や長距離歩行を行う人に多いとされています。

貧血になるとどんな症状が出てくる?

血液の赤みのもとであるヘモグロビンが減少すると、顔色が黄色くくすんだり、爪の色が白っぽくなることがあります。
また、貧血になると酸素のめぐりが悪くなるため

  • 動悸
  • 息切れ
  • めまい
  • 頭痛
  • 全身の倦怠感
  • 疲労

などが起こり、症状が悪化すると爪の中央がへこんだり、失神することもあります。

貧血の診断方法は?

貧血の有無を確認するためには、赤血球に関する下記の検査が必要になる場合があります。

赤血球数(RBC)
一定量の血液中に含まれる赤血球の数を確認する検査です。
ヘモグロビン濃度(Hb)
一定量の血液中に含まれるヘモグロビンの濃度を確認する検査です。
ヘマトクリット値(Ht)
一定量の血液中に含まれる赤血球の容積割合を確認する検査です。

基準値

以下の正常値を基準に診断が行われます。

赤血球数(RBC)
  • 男性:410~530万個/μL
  • 女性:380~480万個/μL
ヘモグロビン濃度(Hb)
  • 男性:13.5~17.0g/dl
  • 女性:11.5~15.0g/dl
ヘマトクリット値(Ht)
  • 男性:37~48%
  • 女性:32~42%

一般的にはヘモグロビン濃度が低下した状態を貧血と呼ばれていますが、以上の数値を下回る場合は貧血と考えましょう。また、健康診断などで貧血を指摘された場合は、医療機関を受診して、さらに詳しい原因や種類を調べる必要があります。

貧血の種類によって治療法も違うの?

貧血は発症原因によって多くの種類に分けられ、その種類によって治療法も異なります。
最も発症頻度の高い「鉄欠乏性貧血」は、ヘモグロビンの生成に必要な鉄分が不足することが原因のため、治療には鉄剤の内服や食事療法などが行われ、重症な場合には輸血が必要になることもあります。また、鉄分が不足する原因として、がんや胃潰瘍などの病気が潜んでいる場合は、それらの治療も同時に行われます。

一方、再生不良性貧血や白血病など血液を生成する骨髄に異常が生じることによって生じる貧血には、輸血によってヘモグロビンを含む赤血球を補給する必要があり、それぞれの原因となる病気に対して、抗がん剤や免疫抑制剤、骨髄移植などの治療が行われます。また、悪性貧血や溶血性貧血などでも不足した栄養素の補給や、血球を破壊する脾臓の摘出などそれぞれの原因に即した治療が行われます。

このように、貧血は、発症原因によって治療法が大きく異なります。貧血症状があるものの、市販のサプリメントなどを服用して様子を見る人は多いと思いますが、どのような原因で貧血が生じているのかを調べるためにも、自己判断でサプリメントなどの服用を続けず、まずは病院を受診して検査を受けるようにしましょう。

おわりに:貧血を治すために自分がどのタイプか検査で特定しよう

貧血の種類には、鉄欠乏性貧血・再生不良性貧血・悪性貧血(巨赤芽球貧血)・溶血性貧血などがあり、その原因として、鉄不足・骨髄の働きの低下・ビタミンB12や葉酸の欠乏症・ヘモグロビンの流出などが挙げられます。
それぞれ治療方法や対処法が違ってくることもあるので、貧血症状がある人はまず病院で検査してもらい、どのような対処が適切かアドバイスしてもらいましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

貧血(81) 鉄欠乏性貧血(21) ヘモグロビン(8) 溶血性貧血(5) 赤血球(9) 再生不良性貧血(6) 巨赤芽球貧血(1) RBC(1) Hb(1) Ht(1) ヘマトクリット(1)