記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/9/2
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
慢性腎臓病はどのような原因で発症するのでしょうか?慢性腎臓病の原因や食生活の注意点について解説していきます。
慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease:CKD)とは、国内に1300万人の患者がいるとされる、慢性的な腎臓障害のことです。
以下のような症状が3ヶ月以上続く場合に、CKDと診断されます。
主なCKDの原因は、糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、高血圧、糖尿病、脂質異常症、などの腎臓病や生活習慣病が多いとされています。そのため、肥満、運動不足、過度な飲酒、喫煙、ストレスなどの生活習慣病の原因となることに注意する必要があります。
また、加齢により腎臓機能の低下が見られるため、高齢者のCKD発症率も高い傾向にあります。
慢性腎臓病(CKD)は、糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病にかかってから長期間経過した後に発症する場合や、慢性腎炎が原因となり発症する場合があります。
腎臓の機能が低下すると、体内の余分な塩分や水分の排出が行えなくなり、血液量が増えて血圧の上昇が起こります。そして血圧が上昇すると、さらに腎臓に負担がかかることになってしまい、腎臓機能の低下に繋がる可能性があります。
血圧と腎臓の機能の関係性について、以降でさらに詳しく解説します。
腎臓の機能低下が起こると、食事内の余分な塩分や水分を尿として排出させる腎臓の働きが悪くなるため、貯留した塩分や水分により血液が増量し、血圧上昇に繋がります。
腎臓から分泌されるレニンと呼ばれる酵素は、アンジオテンシンと呼ばれる血圧上昇を促進するホルモンの産生に必要な物質となり、血圧を一定に保つサポートとして機能しています。しかし腎臓の機能低下が起こると、その血圧を正常に保つ機能が低下するため、高血圧が引き起こされます。
腎臓は末梢血管と呼ばれる無数の細い血管からできており、老廃物を含む血液を腎臓で濾過して心臓に戻す働きがあります。しかし、腎臓の機能低下により血圧が上昇すると、末梢血管が硬くなることにより血液循環が悪くなってしまいます。そしてさらに、末梢血管抵抗が増大していくと血圧上昇が促進されるという悪循環になってしまうのです。
以下の食品は、腎臓への負担が大きいので制限が必要です。
慢性腎臓病は、主に腎臓病や生活習慣病が原因となり発症するため、生活習慣病の原因となる肥満、運動不足、過度な飲酒、喫煙、ストレスなどを予防することが大切になります。食生活では腎臓に悪い食品を避け、腎臓に負担をかけないようにしましょう。
この記事の続きはこちら