骨髄はどんな働きをしている?骨髄移植が必要になる場合って?

2020/2/20

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

骨髄は、私たちの骨の中にある空洞を埋めるように存在している組織です。体内でどのような働きを担い、私たちの健康に貢献してくれているのでしょうか。今回は骨髄の働きについて、異骨髄移植が必要になるケースや移植のおおまかな手順とあわせて、確認していきましょう。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

骨髄は体内でどんな働きをしている?

骨髄は、血液を構成する血球と呼ばれる成分のほとんどを製造する工場のような臓器です。また、全身の骨の中に存在し、成人の場合の総重量は2.6kg程度にもなると言われているため、人体最大の臓器でもあります。

血液は赤血球、白血球、血小板の3種類の血球細胞と、血しょうと呼ばれる液体部分から構成されていますが、骨髄ではT細胞を除くすべての血球が造られています。

骨髄で毎日製造される血球細胞の数は約1兆個にのぼり、種類別では以下の通りです。

赤血球
約2,000億個
白血球
約1,000億個
血小板
約1億個

血球細胞は、赤ちゃんの頃は全身の骨の骨髄から製造されていますが、大人になると胸骨・脊椎・肋骨・骨盤など、限られた場所でのみ製造されるシステムに変わります

なおいずれの血球も、もともとは骨髄内にある造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)という1つの細胞から、それぞれ変化して誕生しています。造血幹細胞は、既存の白血球が発する「サイトカイン」という種類の生理活性物質の刺激を受けて、3種類のうちどれかの細胞に変化していくのです。

骨髄移植が必要になるのはどんなとき?

骨髄移植が必要と判断され得るのは、造血器官としての骨髄の機能や細胞に異常ができ、正常は血球をつくれなくなってしまうケースです。具体的には、以下のような疾患で骨髄移植が必要で、かつ、治療に効果が期待できます。

白血病
骨髄の細胞そのものが悪性化する病気。特定の成熟段階で、またはさまざまな成熟段階で腫瘍細胞が増殖して、正常に造血ができなくなってしまう。
骨髄異形成症候群(MDS)
骨髄細胞の中に、形成異常が起こってしまう病気。白血病の前段階とも言われている。
白血病に近い、その他の腫瘍性疾患
小児がんの一種である神経芽細胞種、悪性リンパ腫など。白血病に近い。
再生不良性貧血
何らかの理由で造血が阻害され、血球細胞が著しく減少してしまう病気。免疫抑制療法など、他の治療法で効果を得られない場合は骨髄移植が効果的。
先天性代謝異常疾患
生まれつき全身の細胞の代謝が正常に機能しない病気。その原因酵素が白血球など血液細胞中存在する場合は、骨髄移植で治療効果を得られることもある。
先天性免疫不全症
生まれつき、リンパ球や白血球など血球細胞の数や機能に異常が出る病気。感染症が重症化しやすくなるが、骨髄移植で治療できるケースがある。

骨髄移植の大まかな流れは?

骨髄移植を受けるには、以下のようなステップを段階的に踏む必要があります。

  1. 主治医を通し、治療中の疾患や必要な骨髄の型などの患者情報や、第三者からの移植が必要な旨を日本骨髄バンクに登録する
  2. 登録された情報をもとに、患者のドナーとなり得る登録者がいないか検索する
  3. 適格と思われるドナー候補者が見つかったら、主治医がドナーを選択する
  4. ドナー候補者に適性検査を受けてもらい、骨髄提供の意思の有無を確認する
  5. 検査の結果、ドナーが適格と判断されたら、骨髄移植に向けての最終調整に入る
  6. ドナー候補者本人、その家族と面談し、骨髄提供者としての意思を適格性を最終確認する
  7. 最終確認が取れたら、移植を担当する医師と相談のうえ骨髄移植を実施する

日本で骨髄移植を受けるには、ドナーと移植希望者の間にコーディネーターとして「日本骨髄バンク」が介入するのが一般的です。このため、まずは必要情報を日本骨髄バンクに登録したうえで、ドナー探しやドナーの意思確認、移植スケジュールの調整などを医師とコーディネーターに任せるかたちとなります。

おわりに:骨髄は血液の成分である「血球細胞」のほとんどをつくっています

骨髄は骨の中心部に存在する造血器官で、血液を構成する血球細胞と呼ばれる一部の白血球、赤血球、血小板とつくる働きがあります。骨髄のなかにある造血細胞が、サイトカインという物質の影響を受けて、それぞれの血球細胞へと変化するのです。このため骨髄に移植が起こると、造血に深刻な問題が起きて骨髄移植が必要になるケースもあります。日本で得骨髄移植を受けるには、主治医に相談のうえ日本骨髄バンクへの登録が必要です。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

骨髄(4) 骨髄移植(4) 血液細胞(1) 骨髄の働き(1)