記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/4/1
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
頭痛薬の成分と知られ、体内の炎症や痛み、熱を下げる効果があることで知られるイブプロフェン。服用にあたっては、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。今回はイブプロフェンという薬について、その作用や副作用、服用時に気をつけるべき点などを解説します。
イブプロフェンは、体内の炎症を抑えて痛みや発熱を軽減する作用がある薬です。解熱鎮痛薬のうち、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:エヌセイズ)に分類されます。一般的に関節痛や筋肉痛、神経痛、月経痛、手術やケガによる痛みや炎症の緩和、風邪による関節の痛みや発熱の症状改善など、幅広い用途で使われています。
そもそも体内の炎症・痛み・発熱は、シクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素の働きにより、プロスタグランジン(PG)という物質が体内で生成されたために起こります。イブプロフェンは、シクロオキシゲナーゼの働きを阻害してプロスタグランジンの生成を抑えることで、炎症や痛み、発熱を抑えるのです。
イブプロフェン服用中に最も起こる可能性が高い副作用は、胃の痛みや吐き気、嘔吐、下痢といった胃腸のトラブルです。
プロスタグランジンは体の痛みや炎症の原因となるものですが、実は胃粘膜を保護する働きもあります。このため、イブプロフェンの服用によってプロスタグランジンの分泌量を抑えてしまうと、胃粘膜の状態を適切にコントロールできず、胃が胃酸の攻撃に耐えられなくなります。すると胃酸によって胃粘膜が傷つき、胃の痛みや吐き気といった不調を引き起こしてしまうのです。
なお、胃腸のトラブル以外の副作用として、発疹や喘息発作、腎臓・肝臓機能の低下や血液の異常などもあります。
イブプロフェンによる副作用を予防するために、服用の際に以下のポイントに気を付けることが大切です。
イブプロフェンの服用によって副作用が現れるかどうかは、本人の体質やそのときの体調によっても大きく変わります。医師・薬剤師の指示に従って服用するとともに、服用後に体調の変化がないかどうかも気をつけましょう。
解熱鎮痛薬のうちNSAIDsに分類されるイブプロフェンは、頭痛や月経痛、風邪による発熱や痛みを緩和する薬として幅広く使われています。痛みの原因物質の生成を阻害することで抗炎症・解熱鎮痛効果を表しますが、胃の痛みや吐き気、食欲不振など、副作用として胃のトラブルを起こしやすいという特徴があります。イブプロフェンを飲むときはできるだけ食後に、多めのお水で服用するようにしましょう。