記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/6/28
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
夏は冬に次いで、風邪を引き起こすウイルスが蔓延しやすくなると言われています。そんな夏風邪を引き起こすウイルスには、どのような種類があるのでしょうか。今回は、辛い夏風邪の原因となるウイルスの種類や特徴、そしてウイルス以外と有効な予防対策について、まとめて解説していきます。
夏風邪を引き起こす代表的なウイルスとして、「アデノウイルス」と「エンテロウイルス」の2種類があります。また、アデノウイルスには約50種類、エンテロウイルスにも複数の型があり、感染によって起こる症状も異なります。どのウイルスにかかるかによって、さまざまな夏風邪の症状が起こる可能性があるのです。
ここでは、夏風邪を引き起こす代表的なウイルスである「アデノウイルス」と「エンテロウイルス」、それぞれの特徴を見ていきましょう。
熱中症を防ぐために冷房をかけ続けていると、のど・鼻の粘膜の乾燥や、屋外と室内との温度差で自律神経の働きが乱れます。その結果、免疫力が低下して夏風邪を引きやすくなります。
夏風邪の原因となるウイルスは、いずれも高温多湿を好む性質があるため、免疫力低下によって夏風邪を発症しやすくなるのです。
原因ウイルスへの感染を防ぎ、夏風邪を予防するには、冷房の使い方・当たり方と普段の生活に、免疫力を高める工夫を取り入れるのが効果的です。以下に、夏風邪にかからないための冷房の使い方と免疫力を高めるコツをご紹介します。
夏風邪を予防するには、暑くなってからの冷房の使い方とあわせて、普段から体を労わった生活を送ることが大切だと理解しておきましょう。
夏の風邪を引き起こす代表的なウイルスは、アデノウイルスとエンテロウイルスの2種類です。それぞれ数十種類もの型があり、感染するウイルスの種類・肩によって、発熱や喉の痛みの他にも手足や口内の水泡など、さまざまな症状を引き起こします。一方で、冷房による体の冷えや喉や鼻粘膜の感想、自律神経の乱れによる免疫力の低下も、夏風邪の一因となります。普段から免疫力を高め、夏風邪を引かないよう予防しましょう。