不整脈

2017/3/16

三上 貴浩 先生

記事監修医師

東京大学医学部卒 医学博士

三上 貴浩 先生

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

不整脈は、心拍のリズムの変化です。 心拍が速すぎるときは、頻脈と呼ばれます。 遅すぎると、徐脈と呼ばれます。 不整脈は、心臓が不規則に鼓動する(拍動がスキップする、または余分な拍動を持つ)ことを意味します。

症状

ほとんどの人は、時々心臓がドキドキしたり、拍動がスキップするのを感じたことがあります。 これらの症状は、強い感情の変化や運動によってもたらされることがありますが、危険なものではありません。

より頻回に発生する不整脈やほかの症状を引き起こす不整脈は、より深刻であり、医師と話し合う必要があります。

・動悸や胸の急激なドキドキ感
・疲労感
・頭のふらつき
・失神
・息切れ
・胸の痛み

不整脈は命に関わるのか?

ほとんどの不整脈は軽微で危険ではありません。 しかし、危険であり治療を必要とするケースもあります。 他に心臓の問題を抱えている場合、不整脈があると深刻です。 一般に、心臓の下部の室(心室)から始まる不整脈は、上部の室(心房)から始まるものよりも深刻です。

不整脈の種類

・心房細動
心拍が速く不規則に鼓動します。このタイプの不整脈は治療を必要とし、脳卒中のリスクを高める可能性があります。

・発作性心房頻拍症
心拍は速くても規則正しく拍動することがあります。このタイプの不整脈は違和感があるかもしれませんが、危険ではありません。

・異所性の拍動
心臓には余分な鼓動があります。連続して起こっても、心臓に問題(心臓病や先天性心不全など)がなければ、治療は必要ありません。

・心室頻拍および心室細動
心拍が速すぎて、十分な血液を送り出すことができません。これらの不整脈は非常に危険であり、迅速な治療が必要です。

原因

心臓には4つの区画、あるいは室があります。 心臓の壁が一緒に絞られて(収縮して)、血液が室に押し込まれます。 収縮は、洞房結節と呼ばれる心臓の自然なペースメーカーで始まる電気信号によって制御されます。 神経刺激および血液中のホルモンは、収縮速度に影響し、不整脈の原因となります。

軽度の不整脈は、アルコールの過剰摂取、喫煙、カフェイン、ストレスまたは運動によって引き起こされる可能性があります。 不整脈の最も一般的な原因は、心疾患、特に冠動脈疾患、心臓弁機能異常および心不全です。

診断

医師は、不整脈の症状があるかどうかを尋ね、いくつかの検査を行うことがあります。

その1つは、ECG(Electro Cardio Gram)またはEKG(Electro Kardio Gram)と呼ばれる心電図検査です。 この検査中、医師は心臓をモニターすることができるよう、横になるように指示します。

医師は、心臓をモニターしている間にトレッドミル(要解説)を歩くように指示することもあれば、毎日の活動で心臓をモニターすることがあります。 この方法は、ホルター心電図と呼ばれ、24時間心臓のリズムを記録するマシンを装着することです。 医師が24時間以上心臓をモニターしたい場合は、心臓のリズムを記録し、数日またはそれ以上の時間装着できるイベントレコーダー(要解説)をすすめるでしょう。

電気生理学的検査と呼ばれる検査も、医師が心臓に関するデータを収集します。

治療

軽度の不整脈は治療は必要ありません。ほかの不整脈は薬で治療することができます。なんらかの症状が不整脈を引き起こしている場合、治療を必要とします。 不整脈がより深刻な場合、次のような治療法があります。

・人工ペースメーカー
胸の皮膚の下に設置する電子デバイスであり、心臓の定期的な鼓動を維持します。
・心臓細動除去(非常に短くは電気ショック)
異常なリズムを止め、正常なリズムを回復させるために使用します。
・手術
特定のタイプの不整脈を治療することができます。例えば、冠動脈疾患によって引き起こされる不整脈は、バイパス手術によって制御することができます。

医師に質問するための事項

・不整脈の原因は何ですか?
・どのような不整脈がありますか?
・不整脈のタイプではどのような治療法が最適ですか?
・薬物療法ですか?手術ですか?
・人工ペースメーカーや植込み型除細動器(要解説)が必要ですか?
・自分の状態はどうすればわかりますか?悪化したらどうしたらいいですか?
・合併症のリスクを減らすためにどのようなライフスタイルの変更を行うべきですか?
・不整脈があることがわかった今、生活はどう変わりますか?今後なんらかの活動を避ける必要がありますか?

この記事に含まれるキーワード

不整脈(49) 心臓(18) 心房細動(20) 頻脈(8) 徐脈(6) 発作性心房頻拍症(1) ECG(1)