消毒用アルコール液を使えば、あらゆるウイルスを撃退できる?

2019/9/23

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

食器や手を消毒する薬品と言えば、アルコール液をイメージする方が多いと思います。この記事では、消毒のためにいろいろなシーンで使われるアルコール液について、その特徴や消毒に適した濃度、消毒効果の及ばないものについても解説します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

消毒用のアルコールの特徴は?

別名「消毒用エタノール」「70%イソプロパノール」などと呼ばれることもある消毒用アルコール液は、ほとんどすべての微生物に対し消毒効果を表します。消毒用アルコール液が効果を発揮するものとして、以下が挙げられます。

  • メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)など、一般細菌
  • カンジダなど酵母用真菌、糸状真菌などのカビ類
  • 結核菌
  • その他、感染症を引き起こす多くのウイルス

消毒に適したアルコール濃度は?

アルコール液が十分な消毒効果を発揮するには、適度に水と溶解させる必要があります。

一般的に、アルコール液が最も高い消毒効果を持つようになると言われるアルコール濃度は、60~95%くらいです。ただし、インフルエンザウイルスなど脂肪で構成される「エンベロープ」と言う構造を持つ細菌に対しては、適切なアルコール濃度が異なります。

エンベロープを持つウイルスに対し高い消毒効果を得たい場合は、脂肪に反応し破壊する作用のあるアルコール濃度が高いほど、消毒効果も高くなると考えられているのです。このためインフルエンザウイルス対策としてアルコール液を使う場合は、一般的な60~95%ではなく、濃度100%か、100%に近い高濃度のアルコール液を使用するのが良いでしょう。

アルコール消毒は万全の対策になる?

ここまでに述べてきたように、エンベロープを持つインフルエンザウイルスをはじめ多くのウイルスに対し、アルコール液は高い消毒効果を発揮します。しかし一方で、エンベロープを持たない以下のようなウイルスに対し、アルコール液はほとんど消毒効果を持たないことがわかっています。

アルコール液が消毒効果を発揮しないウイルス
  • 冬季の下痢、嘔吐などを引き起こすノロウイルスやロタウイルス
  • 風邪の原因ウイルスとされるアデノウイルス、またはライノウイルス など

アルコール液だけで、感染源となるすべての細菌・ウイルスに対処することは難しいです。できるだけ消毒効果を上げたいなら、まずは石鹸で物理的に細菌・ウイルスを除去してから、アルコール液で消毒することが大切です。

おわりに:消毒用アルコール液は高い消毒作用を持つが、撃退できないウイルスもあります

水とアルコールを混ぜたアルコール液は、複数の細菌やウイルスに対し高い消毒効果を発揮します。一般的に消毒液として適切なアルコール濃度は60~95%程度ですが、インフルエンザウイルスなど脂肪からできたエンベロープという組織を持つウイルスに対しては、より高い濃度のアルコール液が適しているとされます。
一方でアルコール液を使っても消毒できないウイルスも存在します。しっかりと消毒するためにも、アルコール消毒をする前に石鹸で手をきちんと洗いましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

アルコール消毒(2) アルコール液の濃度(1) インフルエンザの除菌(1) ノンエンベロープウイルス(1)