うがい薬ってひとつじゃないの?選び方や使い方のポイントは?

2019/9/18

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

うがい薬と言えば、独特の薬品の匂いを想像する人も多いでしょう。おそらく、多くの人が想像するうがい薬は「ポピドンヨード」という殺菌・消毒成分を使っているものですが、うがい薬にはその他の殺菌・消毒成分を使っているものもあります。
うがい薬にはどんな種類があるのでしょうか?また、選び方や使い方のポイントは、どんなことに気をつければ良いのでしょうか?

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

うがい薬ってどんなもの?

のどは、鼻や口から呼吸によって入ってきた空気が最初に通る通路(気管)です。そのため、ウイルスや細菌がもっともよく侵入してくる入り口となりやすく、外出から帰った後にはすぐにうがいで洗浄するとウイルスや細菌がその奥まで侵入しにくいため、風邪や感染症の予防に役立ちます。また、風邪を引いているときやのどに炎症があるときも、免疫力が落ちているためさらなる強力な感染症にかからないように、こまめにうがいすることが大切です。

うがいは水やぬるま湯、食塩水などを使っても良いのですが、市販されているうがい薬を使うと殺菌や消毒の効果がより強くなるため、水やぬるま湯よりもさらなる風邪や感染症の予防効果が期待できます。昨今はセルフメディケーションが推奨されていますが、うがいなどはまさにセルフメディケーションの一環です。ぜひ、自分の状態に合ったうがい薬を使いましょう。

市販のうがい薬は、もちろん殺菌・消毒成分がメインですが、その成分にいくつか種類があります。有名なものはポビドンヨードで、濃い茶色の液体を水で薄めて使います。ヨード特有の匂いと色がありますので、うがい薬というとこの臭いと色を思い出す人も多いでしょう。多く使われているだけあり、殺菌・消毒効果には定評があります。

他には、塩化ベンゼトニウム、クロルヘキシジンなどの殺菌・消毒成分を使っているものがあります。アズレンスルホン酸ナトリウムを使っているものは、殺菌・消毒効果は比較的弱めですが、もともと天然系の色素であることやかすかな甘味があることから、のどを爽やかに洗浄してくれます。

うがい薬を選ぶポイントは?

うがい薬は、症状に合わせて選ぶのがポイントです。「ポビドンヨード」「塩化ベンゼトニウム」「クロルヘキシジン」などを含むものは、殺菌・消毒効果が高いため、歯の炎症やのどの殺菌・消毒に適します。つまり、風邪や感染症予防のため、のどに留まっている細菌やウイルスを殺菌したい場合はこれらの成分が含まれているものを使うと良いでしょう。

逆に、口中やのどに炎症があり、炎症を抑えたい場合には「アズレンスルホン酸ナトリウム」を含むものがおすすめです。潤いをもたらし、爽やかに洗浄する効果も期待できます。

これらのことから、もともと炎症などがない人が風邪・感染症予防に毎日使う場合、ポビドンヨードなどの殺菌・消毒成分を含むうがい薬を使うのが良いでしょう。

うがい薬の正しい使い方は?

うがい薬は、原液を薄めて使います。薄め方はそれぞれ以下のようになっていますが、製品によっては薄め方が異なる場合もあります。取扱説明書に従って薄めましょう。

アズノールうがい液
ノズルを1回押し切り、または5~7滴コップに入れ、水やぬるま湯で100mLに薄める
濃い青色のうがい液で、手や皮膚・衣服などについた場合は水で洗い流せる
ポビドンヨード・イソジンガーグル
1~2目盛り(約2~4mL)をコップに入れ、水で約60mLに薄める
黒褐色の液で独特な香りがする。衣服についた場合は水で洗い流せる
目に入らないよう注意し、万が一入ってしまった場合は水でよく洗い流す
ネオステリングリーンうがい液
口腔内の消毒:ねじ山の下の線までの量を1杯(約2mL)水で100mLに薄める
抜歯創の感染予防:ねじ山がすべて隠れる量を2杯(約5~10mL)水で100mLに薄める

うがい薬の準備ができたら、以下の手順でうがいを行います。

  1. 水やうがい薬を軽く口に含み、鼻から息を静かに吸い込む
  2. 息を止め、頭を静かに後ろにそらす
  3. うがい薬を飲み込まないよう気をつけ、大きく口を開ける
  4. 胸を広げ、肩を後ろにそらす
  5. 声を出して「あ」の発音を5秒程度続ける
  6. 静かに吐き出す
  7. 1~6の動作を2~3回繰り返す

口内の炎症や手術後などで医師の指示がある場合はそれに従いますが、特に指示がない場合は1日3~4回うがいをすると良いでしょう。主に帰宅したとき、飲食後、のどに不快感があるときなどに行います。

うがい薬の副作用や、使用上の注意点は?

ポビドンヨードの含まれるうがい薬を使ったとき、人によっては口の中やのどの刺激感、荒れ、悪心などの症状が出ることがあります。このような症状が見られたら、すぐに使うのをやめ、医師に相談しましょう。また、使うときは以下のようなことに注意して使いましょう。

  • うがい薬を飲み込まないよう注意する
  • 副作用の症状が現れたら、すぐに使うのをやめ、医師に相談する
  • 抜歯後など、口腔内の傷で出血が止まらないときは、激しいうがいは避ける
  • ポビドンヨードなどヨウ素が入ったうがい薬では、銀歯が変色することがあるため、外せる場合は外すなど注意する
  • 水で薄めた後の液が残った場合は保管せず捨てる
  • 原液を保管する場合、直射日光や高温の場所を避けて保存する

おわりに:うがい薬は殺菌・消毒と抗炎症作用の2つの目的で使い分けましょう

一般的に広く知られているうがい薬は「ポビドンヨード」で、風邪や感染症などを予防するために殺菌・消毒がメインの効能となっています。これに対し、殺菌・消毒成分は弱めなものの、抗炎症作用があるのが「アズレンスルホン酸ナトリウム」です。

つまり、予防には「ポビドンヨード」、既に起きている炎症には「アズレンスルホン酸ナトリウム」と使い分けるのが良いでしょう。ぜひ、自分の状態に合わせてうがい薬を選びましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

鼻うがい(3) うがい薬(2) うがい薬選び(1) ポピドンヨード(2) アズレンスルホン酸ナトリウム(1) うがい薬の使い方(1)