記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/11/9
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
朝、なかなか布団から起き上がれないという悩みを抱えたことがある人は多いと思います。前日にいつもより夜更かしをしてしまった、体調が悪くて十分眠れなかったなどの理由がある場合は数日で元に戻りますが、いつもいつも朝起きられない場合、何かほかの原因がありそうです。
よく、低血圧の人は朝に弱いと言われますが、低血圧だけが朝起きられない原因なのでしょうか?朝起きられない原因と、その改善方法をご紹介します。
朝起きられない原因は、疾患から一時的な睡眠不足までさまざまですが、特別な疾患以外の原因として考えられるものは、以下の3つあります。
体内時計は生物時計とも呼ばれ、地球の自転に合わせて約24時間を1周期とし、体内環境を睡眠と活動に切り替える役割を担っています。しかし、人間の体内時計の周期は24時間よりも若干長いため、定期的に太陽光を浴びて外界の24時間の周期に合わせなくてはなりません。
したがって、寝る時間も起きる時間もバラバラといった不規則な生活を送っていると、体内時計が乱れてこの周期が上手く合わせられなくなります。同様に、休日に寝だめしてしまうのも、体内時計のサイクルを上手く調節できない一因となります。
睡眠と活動のサイクルに関係するもうひとつの要因として、体の内部の「深部体温」が挙げられます。朝すっきりと目覚めるためには深部体温が上がり始めなくてはならず、そのためにはまず夜間の睡眠中に深部体温が下がりきらなくてはならないのです。ところが、気温が低く体の表面の体温が下がると筋肉が収縮し、深部体温は逆に下がりにくくなります。
このように、さまざまな要因によって体の活動と睡眠のサイクルが乱れることが、朝すっきりと目覚められない原因になっていると考えられます。
朝起きられない疾患以外の原因として、低血圧も考えられます。低血圧の人は頭痛・肩こり・耳鳴り・不眠・胃もたれ・動悸・立ちくらみなどのほか、朝起きられないという不調もみられることがあります。とくに、こうした症状は比較的若い女性にみられやすいと言われています。
しかし、高血圧の場合と異なり、低血圧には有効な薬物療法が少ないのが問題です。しかも、朝だけが低血圧で日中は逆に高めの血圧を示す人もいるなど、一概に血圧を上げる薬を使えばいいというわけでもなく、薬を処方するにもそのさじ加減が難しいのが現状です。
低血圧には、以下の3つのタイプがあります。
患者数が多いのは、とくに疾患や原因がない「本態性低血圧」で、朝起きられない以外にも頭痛や耳鳴り、全身倦怠感などの症状が現れます。また、この本態性低血圧に起立性低血圧や食後低血圧が重なることもあります。
まずは、睡眠と活動のサイクルの乱れに関する3つの原因から見ていきましょう。
また、低血圧で朝起きられない場合は、生活習慣の改善が役立つといわれています。例えば、以下のような方法がおすすめです。
低血圧で朝起きられない場合、活動に必要なレベルにまで血圧をスムーズに上げられるよう、自律神経の働きを高めることが大切です。そのため、上記に挙げた方法などを利用し、自律神経の働きを促していきましょう。
朝起きられない原因は、低血圧のほかにも体内時計や睡眠時間の不足、夜間の冷えで熟睡できていないなどが考えられます。人間の体内時計は1日の24時間よりも少し長いため、定期的に太陽の光を浴びてリセットする必要があるのです。
また、低血圧も朝起きられない原因になりますが、こちらは自律神経の働きを促すことが大切です。有酸素運動や朝のシャワーなど、自分なりの工夫をしてみましょう。