記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2023/12/6
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
12月、1月の「年末年始」は、忘年会や新年会など宴会が増える時期です。普段は節度を持って飲んでいる人でも、ついつい飲み過ぎてしまうということもあると思います。この記事では、年末年始の宴会シーズンに起こる「お酒の問題」を防ぐために確認しておくべき、お酒の飲み過ぎのリスクと飲み過ぎないための対策について、二日酔い対策もあわせて解説していきます。
何かと宴会が多くなり、飲酒量が増えてしまいがちな年末年始ですが、一時的でも大量の飲酒は体に悪影響を及ぼします。
飲酒をすると、脳の大脳皮質が麻痺して理性が飛び、判断力が低下してしまいます。飲みすぎないためには、まだ理性が働いている飲酒前の段階で、以下のような飲酒の量や金額・時間的な制限を設けておくのがおすすめです。
飲む前に制限を設けていても、楽しいお酒だとついつい飲みすぎてしまうこともあると思います。年末年始の二日酔い対策には、以下がおすすめです。
アルコールの分解・排出には、たくさんの水分が必要です。お酒を飲み過ぎたことにより脱水症状も起こしやすくなっているので、まずは水分をたくさん摂ってください。水分補給には、水やぬるま湯、スポーツドリンク、経口補水液などがおすすめです。
以下の栄養は、肝臓の働きやアルコールの分解を助けてくれるといわれています。ただし、作用は補助的であり、即効性があるわけではありませんので注意してください。
「年末年始だから」と飲み過ぎてしまうと、肝臓疾患・血管疾患・生活習慣病のリスクが高まるだけでなく、副次的なトラブルに巻き込まれる可能性も高まります。飲み過ぎは「百害あって、一利なし」です。年末年始の宴会シーズンに飲み過ぎてしまわないよう、飲酒前から量や時間に制限を設けて対策をしましょう。飲み過ぎてしまった場合は、水分や食事を摂って回復に努めてください。