記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/12/29
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
お正月になると毎年のように、お餅をのどに詰まらせてしまう事故が報道されます。今回は、もしものときのために知っておきたいお餅をのどに詰まらせたときの適切な対処法について、安心して食べるためのコツと一緒にご紹介します。
お餅をのどに詰まらせてしまったときには、まず気道と食道、どちらにお餅を詰まらせているのか確認する必要があります。
以下のチェックポイントに当てはまっている場合は、お餅が気道を塞いでいる可能性が高いです。
一方で、以下の特徴に当てはまる場合は、食道にお餅を詰まらせている可能性が高いです。
ただし、どちらの場合ものどの詰まりが原因で声を出せない様子だとしたら窒息状態と判断できます。可能なら咳を続けさせて、異物除去のための対策を取ってください。
お餅をのどに詰まらせ、窒息状態にある人には、速やかな応急処置が必要です。本人の意識の有無に合わせて、それぞれ以下いずれかの対処をしてください。
お餅をのどに詰まらせている人を立たせるか座らせて、救護者は背後に回ります。
次に救護者の腕を患者の両脇から胸の方へ通し、救護者が患者を抱えるような姿勢をとって、体を密着させます。片手で患者のへその位置を確認し、もう片方の手を握りこぶしにして胃のあたり、上腹部に当てます。
そして、へその位置を確認した手を握りこぶしにし、手前上方に向けて素早く突き上げてください。何度か繰り返しても効果がない場合は、次の背部叩打法に移ります。
※ただし、意識がない人、妊婦、1歳未満の乳児にはできません。意識がない場合は、以下で紹介する心肺蘇生法を行ってください。
お餅をのどに詰まらせている人を、横向きに寝かせます。救護者は手の付け根を患者の両肩甲骨の間に当てて、力強く連続して叩いてください。
なおこの方法は、患者を立たせた状態、座らせた状態のいずれでも可能です。意識はあるものの本人が起き上がれないようなら、最初から背部叩打法を試しましょう。
意識がない場合は、呼吸困難から心肺停止を起こしていると考えられます。意識がない、途中で反応がなくなった、ぐったりした場合には、以下手順で心肺蘇生法を行ってください。
なお、心臓マッサージの途中で患者ののどに詰まっているお餅が見えたときは、患者の体を横向きにし、交差させた親指と人差し指を口の中に入れます。親指を上の歯に、人差し指を下の歯に当てた状態からひねるようにして患者の口を開き、もう片方の手の人差し指にガーゼを巻いてのどに入れ、取り除いてください。
すきま掃除用のノズルを喉の奥に差し込むと、掃除機でのどに詰まったお餅を吸い出すことは理論上可能です。ただし、差し込みが不十分だと誤って舌や口内の組織を吸い込む可能性があり、かえって危険です。自己判断で行うのはリスクが伴いますのでやめておきましょう。
お餅がのどに詰まる原因としては、以下が挙げられます。
お餅をのどに詰まらせず、おいしくいただくために、以下のポイントに注意しましょう。
年齢を重ね、噛む力・唾液の分泌量・飲み込む力が弱ってくると、どうしてもお餅をのどに詰まらせやすくなります。もし、家族や友人・知人がお餅を詰まらせてしまったら、まずは意識の有無を確認してください。そのうえで、意識状態に合った応急処置をする必要があります。食べる前にひと工夫して、お餅をおいしくいただきましょう。