訪問リハビリテーションで受けられるサポートにはどんなものがある?

2021/4/20

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

介護サービスには、心身の機能を回復・維持するための医療的な指導であるリハビリテーションを、自宅で受ける手段も用意されています。この記事では、在宅での介護生活に嬉しい訪問リハビリテーションについて、どんな人がサービス提供の対象となるのか、サービスの内容と合わせて紹介します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

訪問リハビリテーションの対象となるのは?

訪問リハビリテーションとは、リハビリテーションの専門家が利用者宅を訪問し、心身機能を回復・維持するためのリハビリテーションを提供してくれるサービスです。対象となるのは、要介護度1以上の高齢者、かつ主治医から通所が危険と判断され、訪問リハビリテーションの必要性が認められた方です。医師から訪問リハビリテーションが必要と認められるのは、以下のような場合です。

訪問リハビリテーションが必要と考えられる場合
  • かなり筋力が低下しており、歩行など自力移動にかなり不安がある
  • 言葉がはっきり出なくなってきて、会話が難しくなってきている
  • 噛む力、飲み込む力が弱まり、すぐむせるようになった
  • 麻痺や拘縮があって、手の動きが悪くなってきた
  • 体を動かしにくく不便を感じているが、どう対策すれば良いかわからない
  • 福祉用具をレンタルしたものの、適切な使い方がわからない

訪問してくれるのは、病院や地域の診療所、介護老人保健施設に所属する理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などです。高齢者ができるだけ自立した在宅生活を送るだけでなく、社会参加もできるよう指導します。また、同居する家族の相談にも乗ってくれます。実際の生活の場でリハビリテーションを行ってくれるので、高齢者本人がリラックスし、生活上の必要性に応じた内容で受けられる点が大きなメリットです。

訪問リハビリテーションで受けられる内容は?

訪問リハビリテーションとして提供される一般的なサービス内容は、以下の通りです。

  • 体温や血圧、脈拍、呼吸などを確認することによる健康状態のチェック
  • 高齢者本人の病状確認と、健康状態を改善するためのアドバイス
  • 寝返りや立ちあがり、座るなど日常的な動作をスムーズに行うための機能訓練
  • 食事や排泄、着替えなどがひとりでできるようにするための生活動作訓練
  • 麻痺や床ずれがみられる場合は、症状を改善するためのマッサージ
  • 痛みを訴えている場合は、その程度を評価し、痛みを緩和するための処置をする
  • 噛む、飲み込む、話すなど、口腔機能を改善するための訓練
  • 高齢者本人の精神状態の確認と、状態を改善するためのアドバイス
  • 介護する側である家族の心身に、異常や疾患、心配なところがないかの確認
  • 介護する家族に寄り添い、相談に乗ることで、精神的に支援する
  • 福祉用具や補装具など、生活を助けるための道具の使い方指導
  • 必要に応じ、介護生活の負担を軽減するための住宅改修のアドバイス

訪問リハビリテーションを受けるには?

要介護認定を受けている65歳以上の人は介護保険制度を、そうでない人も医療保険制度を使って、訪問リハビリテーションを利用することができます。

訪問リハビリテーションを利用するために必要な手続き・手順は、以下の通りです。

  1. 担当のケアマネージャーに「訪問リハビリテーションを利用したい」旨を相談する
  2. ケアマネージャーとともに、サービス提供を依頼する対応してくれる事業所を決める
  3. 主治医に対し、訪問リハビリテーション利用に必要な書類作成を依頼する
    ※主治医による書類は介護保険利用の場合は3か月に1度、医療保険制度利用の場合は1か月に1度発行してもらう必要があります。
  4. 主治医から必要な書類を受け取ったら、訪問リハビリテーション事業所と契約する
  5. 訪問リハビリテーション事業所の医師や理学療法士などが、主治医作成の書類を参考にしながらリハビリ計画書を作成する
  6. 訪問リハビリテーションのサービス提供が始まる

どちらの保険制度を利用するにせよ、訪問リハビリテーションの利用にケアマネージャー・主治医の協力が必要です。

おわりに:医師から通所が危険と判断されると、訪問リハビリテーション利用の対象になります

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などが利用者宅を訪れ、その人の生活に沿った内容のリハビリテーションを提供するサービスを訪問リハビリテーションと呼びます。実際の生活空間で訓練を受けられるだけでなく、同居する家族の心身状態へのアドバイスも受けることができます。ただし、利用するにはケアマネージャーと主治医の協力が必要です。利用を考え始めたら、まずケアマネージャーに相談しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

介護(19) 訪問リハビリテーション(1)