記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2021/4/26
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
噛む力・飲み込む力が衰えてくると、介護食が必要になってきます。市販もされていますが、「家族のためにできるだけ手作りしたい」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、基本的な介護食の作り方と食べやすくするための調理のコツを、介護食を作るときに役立つ調理器具とともに解説します。
噛む力・飲み込む力が衰えた高齢者のために介護食をつくるとき、必要なことは食べ物を刻む・つぶす・ミキサーにかける・とろみをつけるの4つです。以下に、それぞれ解説します。
通常より2~3㎜ぐらい料理の具材を細かく刻みます。食べ物を刻むことで、食べ物の食感は残しつつ、噛みやすく飲み込みやすい食事を用意することができます。
煮込んでやわらかくした具材をスプーンなどでつぶします。これにより、飲み込む力はあるものの、噛む力が低下していても食べやすい食事を用意することができます。
調理した食材をミキサーにかけ、トロトロのポタージュ状にします。これにより、噛む力・飲み込む力の両方が低下していても食べやすい食事を用意することができます。
刻む・つぶす・ミキサーにかけたる処理をした具材に、でんぷん(片栗粉など)や米粉などからできた「とろみ剤」でとろみをつけます。ポタージュ状の介護食や、水分でも咽て咳き込むほど飲み込む力が低下していても、とろみ食なら食べられる場合があります。
介護食作りには食事を細かく、食べやすくする工程が不可欠です。このため、以下のような調理器具があると、調理時間の短縮や負担を軽くすることができます。
以下に食材ごとに、より食べやすい介護食を作るためのポイントをご紹介します。
介護食は、年齢を重ねて噛む力や飲み込む力が弱った高齢者でも食べられるよう工夫された食事です。このため、介護食は「やわらかさ」「飲み込みやすさ」を重視して作ることが基本となります。圧力鍋やすり鉢、マッシャー、ミキサーなど、便利な調理器具を使って、おいしくて楽しめる食事を用意してあげましょう。