ナッシュで時短栄養管理するメリット活用術とお試しにおすすめのメニューとは?【初回限定2000円OFF実施中】

2024/5/21 PR

ナッシュは、糖質・塩分・カロリーなどの栄養管理をしやすい、手軽に作れる冷凍宅配弁当です。家事・育児・仕事のための時短になり、ダイエットや健康対策にも役立ちますが、自炊と比べてどんなメリットがあるのか、本当に美味しいのか気になるところですよね。この記事では、ナッシュのメリットと使い方のコツ、おすすめメニューについて詳しく解説していきます。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

ナッシュ  初回限定 2000円OFF

ナッシュのメリットについて

ナッシュは、健康的な食習慣を送ることが難しい社会課題を、ヘルシーで手軽に食べられる「食事」を通じて解決していくことを目的に作られた冷凍宅配弁当です。糖質30g以下・塩分2.5g以下・食品添加物に配慮など、栄養バランス・健康面にとても気を使っている上に、美味しく食べ飽きないメニューに工夫されています。また、手軽な値段で、配送スケジュールを調節できる・配送スキップを手軽にできるなど、継続しやすい工夫がされていることも嬉しいポイントです。

medicommi編集部でも実際に数か月お試しをしてみましたが、冷凍弁当の中では格段に美味しく、メニューが豊富で飽きにくいと感じました。また、季節限定・数量限定などの特別感のあるメニューも多く、少し贅沢でリッチな食事を楽しむこともできます。栄養管理・カロリー管理をしようとしても「美味しい食事を楽しめない」と断念してしまうこともあるかと思いますが、ナッシュではそのような理由で断念することは、あまり起こらなそうな印象です。

また、ナッシュでは「お客さまに対する8つをお約束」を掲げています。このように、ナッシュが冷凍弁当の品質・サービスの品質を保とうと企業努力していることで、私たち利用者は安心できますし、美味しく高品質なサービスを今後も継続して楽しめることにもつながります。

▼ ナッシュが掲げるお客さまとのお約束

ナッシュのメリット

ナッシュには、おもに以下のメリットがあります。ダイエットなど、カロリー・糖質の摂取量を気にする人はとくにおすすめですし、食事のときの手間(調理・盛り付け・洗い物・片付け・ゴミの処理など)も省けるので、時短・タイパを重視する人にもおすすめです。また、一般的な食事よりも糖質量・塩分量が制限されているため、糖尿病の人・血糖値が高めの人・血圧が気になる人が、栄養管理のひとつの手段として使うこともあります。なにより、たくさんの美味しいメニューを、飽きがこないように手軽に楽しみながら栄養管理できることは、とくに大きなメリットといえるでしょう。

▼ ナッシュのメニュー

ナッシュのメリットの例
  • カロリー量を管理しやすい
  • 糖質・塩分の摂取量を管理しやすい
  • 食品添加物に配慮している(使用しないことが望ましいとされる食品添加物を使用しない)
  • 厳選されたシェフが厳しくチェックしているので美味しく、家庭でお店に近い味を楽しめる
  • 旬な食材を使用した新メニューが開発されている
  • メニューが豊富で、メニュー変更もしやすいので飽きにくい
  • 牛肉・豚肉・鶏肉・魚など、メイン食材別でメニューを選べる
  • パン・ドーナツ・ケーキバー・プロテインバーもあるので、カロリー・糖質管理をしながらおやつ・軽食を楽しめる
  • 紙素材の容器なのでゴミ捨てがしやすく、食事のときの洗い物を減らせる
  • 電子レンジで温めるだけなので手間が省け、家事・育児・仕事などの時間を作れるため、時短しやすくタイパが良い
  • 食数プラン・配送間隔が調整可能で、配送スキップも手軽にできる

ナッシュのデメリット

ナッシュを利用することにあまりデメリットはありませんが、食材の購入費用をきちんと管理している人では、自炊よりも食費が高くなる傾向にあり、送料もかかります。ただ、手間が省けて時間を確保できたり、栄養管理・健康管理をしやすくなったりするメリットを考慮すると、そこまで費用対効果・コスパは悪くない印象です。

また、一人暮らし用の冷蔵庫を使っている人などでは、冷凍庫のスペースが足りなくなるといった声もありますが、最近は家庭で使える冷凍庫も増えているので、冷凍食品をうまく活用する機会にもなるので、購入を検討しても良いでしょう。なお、アプリ・公式サイトは直感的に操作できるので、購入・変更などで戸惑うことはあまりないと思いますが、インターネットの操作・注文になれていない場合は、少し戸惑う可能性があります。このようなときは、公式サイトの「よくあるご質問」が役立ちます。

ナッシュのデメリットの例
  • 自炊よりも少し食費が高くなる(食材費用をきちんと管理した場合)
  • 冷凍庫の空きスペースが足りなくなる
  • 送料がかかり、地域によっては送料が少し割高に感じる可能性がある
  • インターネットの注文に慣れていない場合は、戸惑う可能性がある

▼ ナッシュ よくあるご質問

ナッシュを食べてみての感想・口コミ

medicommi編集部、及び、ナッシュのお試しを依頼した人からの声をまとめてみると「美味しい」「飽きない」「メニューが豊富」「本格的で満足がある」「特別メニューが美味しくてびっくり」といった、美味しさへの高評価が目立ちました。また、今まで食べ過ぎる傾向にあった人が、ナッシュに置き換えることで食べ過ぎを防げたという声も聞いています。ご飯付きのメニューが少ない・普段油を使わないので油が強く感じたといった声もありましたが、このような感想を持つ人も、全体的に見ると好印象だったそうです。

主な感想・口コミ
  • お店っぽい味がして美味しい。満足感がある
  • 食材の味・食感がきちんと残っていて、冷凍弁当としてはレベルが高い
  • 肉系のメニュー(とくに牛肉)は、きちんと肉の味がして食べごたえがある
  • きちんと味わえるようにして食べると、絶妙に腹八分目で抑えられる
  • うなぎのひつまぶし・あんかけチャーハン(数量限定プレミアムメニュー)がとても美味しく、特別感のある食事になった
  • 弁当1個で見ると値段が高く感じたが、コンビニ食よりも安いので、1か月で合計するとそこまで高くならなかった
  • 1日1食〜2食をナッシュに置き換えたら、体重が減り、ウエストサイズもダウンした
  • スケジュール通りに配送してくれるので助かる。メニュー変更・配送スキップも手軽にできて便利
  • 長く買い続けると値段が安くなるのが嬉しい
  • 魚系のメニュー・野菜(豆)系のメニューのレパートリーを増やしてほしい
  • ご飯付き・ご飯もののメニューを増やしてほしい
  • 自炊より食費が高くなるので、食数・配送間隔をどうするか悩む
  • 冷凍庫のスペースが足りない。家庭用があるならレンタルしてほしい など

※上記は意見を聞いた人の感想であり、実際の感じ方には個人差があります。すべての人がこのように感じるとは限りません。

▼ ナッシュのメニュー

ナッシュと自炊どっちが良い?メリット別で見るおすすめポイント

ナッシュと自炊には、以下のようにそれぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが良いと言い切れるものではありません。食費のみで考えるなら、料理が得意でレパートリーがあり、栄養管理・食費管理がきちんとできる人であれば、自炊のほうが良いかもしれません。しかし、「自炊するとついつい食べすぎてしまう」という声はよく聞きますし、同じメニューに偏ってしまうという人も少なくないでしょう。

栄養管理・健康管理を重視するのであればナッシュが手軽ですし、ついつい買いすぎてしまうこともないので、1か月にかかる食費を安定化しやすくなるため、家計の管理がしやすくなります。時短・タイパを考えるならナッシュがおすすめですし、食費や栄養管理、料理があまり得意でないという人や外食やコンビニ食が多い人の場合は、ナッシュの方が食費が安くなる可能性もあります。

ナッシュのメリット・デメリット(自炊と比較した場合)

ナッシュのメリット
  • カロリー・糖質・塩分の摂取量を管理しやすく、栄養バランスを整えやすい
  • 食べすぎ・料理の作りすぎを防げる
  • 料理・片付け・洗い物の手間がかからない
  • ゴミの分別が楽になる
  • レンジで温めている間に別の家事・作業ができる
  • 食費を安定化しやすくなる
  • メニューが豊富なので、毎食違った料理を楽しめる
ナッシュのデメリット
  • 自炊よりも食費が高くなりやすく、送料もかかる
  • 好きな食材・メニューを好きなように食べられない
  • 冷凍庫のスペースが足りなくなる

自炊のメリット・デメリット(自炊と比較した場合)

自炊のメリット
  • 切り詰めれば、食費をかなり安くできる
  • 好きな食材・こだわりの食材で料理を作れる
  • (料理が得意であれば)アレンジ豊富な手の込んだ料理を楽しめる
  • 出来立ての料理を食べられる
  • 料理を楽しむことができる
自炊のデメリット
  • 同じ食材に頼ることが多くなり、栄養が偏りやすい
  • ついつい作りすぎ・食べすぎになってしまう
  • 買い物しすぎると、かえって食費が高くなる
  • コンビニ食・レトルト・お惣菜を買う人は、1か月合計の食費が安定しにくく、かえって食費が高くなる場合がある
  • 料理・片付け・洗いものの手間がかかる
  • 食材を余らせて無駄にしてしまう場合がある

ナッシュで時短栄養管理するときのポイント【編集部検証】

ナッシュは、普通に食べるだけで時短と栄養管理が両立できる冷凍宅配弁当です。medicommi編集部がお試しをしたところ、以下に気をつけると、さらにコスパよく時短栄養管理がしやすくなると考えています。

食費・コスパ

ナッシュにはnosh clubという「ナッシュを買えば買うほど1食(弁当1個)あたりの値段が安くなる」お得な制度があります。累積購入数に応じてランクが上がり、ランク18(累計購入数170食達成)になると適用割引率16.55%になり、10食プランであれば1食(弁当1個)462円(税抜)まで食費が安くなり、コスパが良くなります。なお、基本的に注文(利用者登録)するとnosh clubに自動登録されます。

配送スキップを何回してもnosh clubのランクは維持されるので、旅行や出張などで長期間配送をお休みするときも、定期購入を解除せず、配送スキップ・配送間隔の変更で対応することをおすすめします。ただし、配送スキップは申請期限がある(地域によりタイミングが違う)ので、申請のタイミングには気をつけてください。

また、6食プラン:646円(税抜)・8食プラン:577円(税抜)・10食プラン:554円(税抜)(いずれもnosh clubランク1の場合)になるため、食数プランも食費・コスパに大きく関係してきます。ナッシュのメインプレート(弁当)の賞味期限は、基本的に製造から約6か月~1年間になります(詳細は賞味期限表記をご確認ください)。6食プランよりも、10食プランで配送間隔とスキップで冷凍庫のストック状況を調節する方が、長期的な食費は安くなり、コスパもかなり高くなります。食費・コスパを気にする人は、配送間隔を調整し、配送スキップを使いこなしましょう。

▼ 買えば買うほどお得 ナッシュを続けるならnosh club

栄養バランス・栄養管理

ナッシュは、1食をそのまま置き換えるだけでも栄養バランスを整えやすくなり、カロリー管理をしやすくなります。まずは週に2日〜3日など、できる日だけでかまわないので、1日1食〜2食をナッシュに置き換えることから始めてみましょう。時短を重視したい人は慌ただしくなる朝食を、カロリー制限を重視する人は食べすぎ・カロリー過多になりやすい夕食をというように、目的・状況などにあわせて置き換えてみてください。

栄養管理・カロリー管理をする上で、難しくなってくるのがご飯などの主食(炭水化物)の摂取量です。ナッシュにもご飯付きのメニューやパスタメニューがありますが、まだまだレパートリーが少ないので、ご飯を別で追加したいと考えることがあると思います。このような場合は、おにぎりを食べるのもおすすめです。具により差が出ますが、一般的には、少し小ぶり(80g)〜普通サイズ(100g)のおにぎりのカロリー量は、130kcal〜180kcal程度といわれています。その日の運動量などにあわせて、おにぎりの個数を調整して摂取カロリー量を管理してみてください。もちろん、ナッシュのパンでも調整できます。

▼ はじめてのお客様へ

時短・タイパ

ナッシュの一番のメリットは、1食置き換えることで、時短をしながら栄養管理ができるタイパの良さにあると考えています。朝食・昼食・夕食のどの食事を置き換えても時短になりますので、自身の状況にあわせて置き換えてみてください。仕事のある日はもちろんおすすめですが、お休みの朝食を置き換えてのんびりした朝を過ごすのもおすすめです。

また、お仕事中のランチは、コンビニ食や外食などで食費・カロリー量・塩分摂取量が多くなりやすいです。職場に冷凍庫がある場合は、ナッシュのメインプレートを保冷バッグに入れて出勤し、職場に着いたら冷凍庫に保管するようにすると、食費の節約と栄養管理がしやすくなります。ナッシュでも、持ち運びに便利なオリジナルの保冷バッグを取り扱っています。

▼ ナッシュ オリジナル 保冷バッグ

レパートリー

ナッシュは、メニューのレパートリーが豊富で、定期的に新メニューが追加されます。自炊やコンビニ、外食などは、意外とメニューが少なくマンネリ化しやすいです。栄養が偏りやすいですし、飽きがきやすいので作業的・義務的な食事になることもあります。レパートリーが豊富なナッシュには、このようなことが起こりにくいですが、メニューが豊富でどれを選んで良いか悩んでしまうこともあると思います。

ナッシュはメイン食材ごとでメニューが分かれていますし、食材フィルターで苦手な食材を使ったメニューを非表示にすることもできます。また、糖質・塩分・カロリー・脂質・食物繊維の量で並べ替えることができます。好みや目的にあわせてメニューを選べますし、おまかせ選択機能で、自動選択することもできます。時間がない人も、手軽に豊富なレパートリーを楽しむことができるはずです。

▼ ナッシュのメニュー

ナッシュおすすめのメニュー【編集部推薦】

ナッシュは、どのメニューもレベルが高く、食材の食感・風味も保たれているので、基本的には気になるメニューを試しながら、お気に入りを探してもらってかまいません。以下のメニューは、編集部の中でも、とくに評価が高かったメニューになります。

牛バラと彩り野菜のマヨソース|牛肉

ナッシュ牛バラと彩り野菜のマヨソース
牛バラと彩り野菜のマヨソースは、たっぷりの牛肉とブロッコリー・カリフラワーを特製ソースで和えて、サラダ風に仕上げたメニューです。お肉たっぷり・お野菜たっぷり・栄養満点・バランス良しの弁当で、噛むたびに牛肉の肉と脂の旨味がしみ出し、口の中に広がります。このメニューはとくに野菜の歯ごたえが良く、牛肉の良い意味での噛みごたえとマッチし、食感がとても楽しいです。

非常に食べごたえがあるので、食事制限しているときでも、十分満足できます。ネギとザーサイがアクセントになっているので、食べ飽きることもないでしょう。副菜の焼売・ほうれん草・白菜も食材の風味を活かし、バランス良く仕上がっています。

▼ 牛バラと彩り野菜のマヨソース

チリハンバーグステーキ|牛肉

ナッシュチリハンバーグステーキ

みんな大好きハンバーグ。ナッシュには、ハンバーグのメニューが複数あり、どれも美味しいですが、チリハンバーグステーキはダントツに美味しいと編集部でも評判です。お肉感たっぷりの肉肉しいハンバーグで、口の中であふれ出すジューシーな旨味とチリソースが絶妙にマッチしています。ご飯ともパンとも相性抜群なので、食べすぎには注意した方が良いかもしれません。

チリソースは辛さ控えめで、少しピリッと感じる程度なので、辛すぎるのは苦手という人でも美味しく食べられると思います。辛いのが好きな人は、お好みで辛味と追加しましょう。副菜のそら豆のポテトサラダは、そら豆特有の自然な甘味が心地よく、非常に美味しいと感じました。そら豆は風味が独特なので好みが分かれますが、こちらもぜひ試してみてください。

▼ チリハンバーグステーキ

お肉たっぷり!肉豆腐|牛肉

ナッシュお肉たっぷり!肉豆腐

お肉もお野菜もたっぷりの具沢山の肉豆腐です。「お肉たっぷり!肉豆腐」というメニュー名にふさわしく、食べごたえのあるサイズ・量のお肉があるので食べごたえがあり、野菜の食感を楽しめます。「さっぱりした和食を食べたいけど、ある程度の食べごたえは欲しい」といった、少しわがままな要望にも十分応えてくれます。味がしっかりしみているので、ご飯との相性も抜群です。

汁物と同じ容器に入っているため副菜に水気が出てしまいますが、そこを考慮して味付けしてあるのか、美味しく食べられます。さっぱり感がありつつ体も温まる、夏にも冬にも食べたくなる、おすすめの和食メニューです。

▼ お肉たっぷり!肉豆腐

牛肉の黒胡椒ソース|牛肉

ナッシュ牛肉の黒胡椒ソース

あくまで編集部独自の意見ですが、ナッシュは胡椒を使っているメニューが多く、胡椒の使い方が非常に上手い印象があります。牛肉の黒胡椒ソースも、胡椒のアクセントで引き立てられた牛肉の旨味が中華風のソースと野菜の甘味とあわさることで、絶妙なバランスの美味しさに仕上がっています。くるみといっしょに食べると味わいが全く変わるところも面白いです。

食べごたえがありますが、さっぱりした味付けなので、がっつりしたものを食べたい人もやさしい味付けの食事を食べたい人も、どちらも楽しめると思います。歯ごたえがあるので満腹感を得やすく、栄養バランスも良いので、ダイエットしているときにもおすすめです。

▼ 牛肉の黒胡椒ソース

CoCo壱番屋 ビーフカレー|牛肉

ナッシュCoCo壱番屋ビーフカレー

ナッシュでは「牛肉」のメニューになっていますが、こちらはご飯(玄米の十六穀米)付きのカレーライスです。ご飯の量は少ないと感じるかもしれませんが、糖質・カロリー制限をするときの量の目安になるので、自炊のときの参考になると思います。CoCo壱番屋コラボのカレーは安定の美味しさで、トッピングもジューシーで肉肉しく、食べごたえがあります。

オクラのサラダ・カリフラワーソテー・ナスのマリネという副菜の取り合わせは、カレー副菜としては珍しいですが、オクラが良い仕事をしてくれています。お店のCoCo壱番屋のカレーと思うと少し物足りないかもしれませんが、ダイエット用カレーと思うとかなり美味しく、食べごたえがあると感じることができるでしょう。

▼ CoCo壱番屋 ビーフカレー

さっぱりおろしぽん酢カツ|豚肉

ナッシュさっぱりおろしぽん酢カツ

さっぱりおろしぽん酢カツは、揚げ物なのにカロリーを300kcal以下に抑えてある、ダイエットに嬉しいメニューです。柚子の風味が食欲をそそり、カツをさっぱり上品に仕上げてくれます。食べごたえと食べやすさを両立できるサイズのお肉になっている気づかいも、嬉しいポイントです。

コーン・枝豆・にんじんなど、甘さのある野菜を副菜で使っているからか、食べているとほっこりした気分になります。男性も女性も、がっつり系も上品系も楽しめる、みんなに好まれるカツメニューになっています。

▼ さっぱりおろしぽん酢カツ

焼き餃子|豚肉

ナッシュ焼き餃子

ナッシュの焼き餃子は、通常の餃子よりも糖質を35%カットしています。糖質をここまでカットしてあるのに、餃子が本当に美味しく、食べごたえがあり、皮のもちっとした食感・パリッとした食感も楽しめます。このメニューの魅力は、焼餃子の美味しさとマッチする副菜の美味しさにもあります。副菜で使われている辣油の辛さは餃子と相性抜群です。ぜひいっしょに食べてみてください。

メニュー全体のバランスがよく、がっつり食べごたえがあるのに、お腹にもたれません。ご飯にもあいますし、プレーンなパンにもあうので、ランチにも使いやすいと思います。なお、豚肉のメニューになっていますが、餃子の具は豚肉・鶏肉のミックスです。

▼ 焼き餃子

コク旨肉じゃが|豚肉

ナッシュコク旨肉じゃが

ナッシュには、日本人が大好きな肉じゃがのメニューもあります。ナッシュの肉じゃがは、味が染み込んだじゃがいもがとても美味しく食べごたえがあり、外がホロホロ、中がホクホクしていて食感も楽しいです。もちろん、豚肉も甘味があり、薄切りですが食べごたえがあります。

味付けは上品ですが、家庭の肉じゃが感が出ていて、安心できる味わいに仕上がっている印象で、定期的に食べたくなるメニューです。副菜もレベルが高く、とうもろこしのつまみ揚げはもっと食べたくなりますね。ブロッコリーの胡麻ぽん酢と茄子の青じそ和えの「THE和食感」も、安心感があります。

▼ コク旨肉じゃが

にんにく香る!豚肉ときのこの胡麻ソース|豚肉

ナッシュにんにく香る!豚肉ときのこの胡麻ソース

にんにくと胡麻ソースが香ばしく、きのこの食感・香りが良いアクセントになっていて食欲がそそられます。見た目以上にボリューミーで食べごたえがあるので、しっかり食べたいときにおすすめです。ご飯との相性も抜群なので、オン・ザ・ライスで楽しむのもアリですね。

副菜の絹揚げのチリマヨは編集部内で美味しいという声が多く、他ではあまり食べられない味わいなので、ぜひ一度試してみてください。たんぱく質たっぷりのメニューなので、筋トレを頑張りたい人にもおすすめできます。

▼ にんにく香る!豚肉ときのこの胡麻ソース

大きなタマゴのてりたまポーク|豚肉

ナッシュ大きなタマゴのてりたまポーク

タマゴの黄身の半熟が絶妙で、とろり感・トロトロ感の舌触りがとても心地良いです。レンジで温めても破裂しないのが不思議ですが、とにかく美味しいのでぜひ一度食べてみてください。タマゴは、豚肉につけて食べても良し、そのまま食べても良し、ご飯に入れてTKGにしても良しなので、お好みの食べ方で楽しみましょう。

副菜も含め、全体的にやさしくやわらかい味わいなので、お好みで一味唐辛子などをふりかけても良いかもしれません。お味噌汁をつけると豪華な朝食にもぴったり。朝から手軽に、ぜいたく気分味わえます。

▼ 大きなタマゴのてりたまポーク

鶏肉の照り焼き|鶏肉

ナッシュ鶏肉の照り焼き

日本人も海外の人も大好きな、やさしい味付けの甘辛の照り焼きチキン。付けあわせの長ネギといっしょに食べると、良いアクセントになり、長ネギのシャキシャキ感と鶏肉のしっとり感のマリアージュも楽しめるのでおすすめです。塩分量・脂質・カロリーなどを気にしない人は、ほんの少しマヨネーズをつけて味変しても良いかもしれません。編集部では、一味唐辛子とマヨネーズをほんの少し混ぜて味変を楽しみました。

「THE和食」の取り合わせブロッコリーのかつお和え・かぶのお浸し・茄子のおろし醤油も味がしっかりしみていて、やさしい味付けでもかなり満足度が高いです。照り焼きと聞くと地味に感じるかもしれませんが、朝食から夕食まで時間を選ばず満足できる仕上がりになっています。

▼ 鶏肉の照り焼き

チキンのバジルオイル焼き|鶏肉

ナッシュチキンのバジルオイル焼き

バジルがしっかり香り、チキンをやわらかく焼きあげてくれている、満足度の高いメニューです。オイル焼きと聞くと少しもたれそうなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、油で揚げているわけではないのであっさりと食べられます。スパイシーに仕上げることで、やさしい味付けでも満足感が得られる味わいになっています。

副菜も、それぞれ主菜にできるほど食べごたえがあり、ベーコンとインゲンの粒マスタード和えのピリ辛加減、かぶのオイルソースのやさしい甘味のあるしっとり食感は絶妙。何度もリピートしたくなります。糖質が低いメニューなので、糖質管理を気にする人はレパートリーに入れておくと便利です。

▼ チキンのバジルオイル焼き

チキンのトマトチーズがけ|鶏肉

ナッシュチキンのトマトチーズがけ

鶏肉とチーズでたんぱく質をたっぷり摂れるメニューです。チーズとあわせることで、こってり感がプラスされ、しっかりと食べた感を得られるボリューミーな食事になっています。チーズ・トマトソースとチキンの組み合わせはやはり美味しいですね。1回噛むだけで、口の中にたっぷりと旨味が広がります。

副菜もたんぱく質がたっぷり摂れるメニューになっているので、筋トレ中の人などにおすすめです。全体的には「ご飯にあう洋食」という印象ですが、パンとの相性も良く、主食の組み合わせを色々と試してみるのも面白いと思います。

▼ チキンのトマトチーズがけ

痺れる旨辛よだれ鶏|鶏肉

ナッシュ痺れる旨辛よだれ鶏

中華料理で人気のよだれ鶏を自炊すると手間がかかるので、冷凍弁当で楽しめるのはかなり嬉しいですよね。本場のよだれ鶏・お店のよだれ鶏と比べると辛さ・しび辛感が少し弱いと感じるかもしれませんが、辛さにそこまで強くない人でも楽しめるバランスの良いよだれ鶏に仕上がっています。

編集部として推したいのは、副菜の焼売です。旨味が凝縮されていてとても美味しく、よだれ鶏の辛さの箸休めにもなります。焼売は、よだれ鶏のソースをつけて食べても美味しいので、ぜひ試してみてください。

▼ 痺れる旨辛よだれ鶏

鶏肉とレンコンの中華あん|鶏肉

ナッシュ鶏肉とレンコンの中華あん

少し地味な見た目とは裏腹にボリューミーで、食べた後にきちんと満腹感を得られるメニューです。素材の旨味・食感が引き立つようにやさしい味付けにまとめられていて、とくにレンコンと副菜のそら豆は、素材の魅力がうまく引き出されていると感じました。

「とにかく美味しい」「飽きずに食べられる」「ゴロゴロ大きくカットしてあるので、食感が良い」など編集部内の評価はとても高く、隠れた人気メニューになっています。高たんぱく質で比較的カロリーも低いので、ダイエット・トレーニング中の人にもおすすめできます。

▼ 鶏肉とレンコンの中華あん

白身魚の生姜醤油|魚

ナッシュ白身魚の生姜醤油

から揚げにして生姜・香味醤油とあわせることで、白身魚の淡白な旨味にコク・香りがプラスされ、食べごたえのあるメニューに仕上がっています。やさしい味付けながら、生姜と香味醤油が効いているからか、ご飯がどんどん進むほど味の満足度も高いです。後味が残らずさっぱり食べられるので、朝食にもおすすめできます。

ナッシュの魚のメニューは小骨が少し気になる印象がありますが、白身魚の生姜醤油は小骨が気にならず、食べやすかった印象です。低カロリーで程良くお野菜も摂れ、食べたときの満足度も高いので、レパートリーに加えやすいメニューだと思います。

▼ 白身魚の生姜醤油

フライドフィッシュ|魚

ナッシュフライドフィッシュ

いわゆる白身魚のフライですが、アスパラ・タルタルソースとあわせることでごちそう感が増しています。白身魚のフライ自体がとても美味しく、酸味・スパイスが効いた副菜とも相性が良く、全体的にバランスが良いメニューに仕上がっています。

ご飯・パンのどちらとも相性抜群なので、タルタルソースといっしょにパンとはさんでフィッシュサンド・フィッシュバーガーを作ったり、海苔弁のようにして食べるのもおすすめです。こちらも小骨が気にならなかった印象なので、食べやすいと思います。

▼ フライドフィッシュ

揚げさばの中華風香味だれ|魚

ナッシュ揚げさばの中華風香味だれ

中華風香味だれは、香ばしく非常に食欲をそそり、そのままご飯にかけても良いくらい美味しいです。味付け自体はやさしいのに、満足できる味に仕上がっているのは、調理技術がしっかりしているからでしょう。身の厚い揚げさばの旨味・コクに負けず、きちんと風味がマリアージュしていて食べごたえがあります。

中華風で統一された副菜もバランスが良く、レベルの高い中華弁当に仕上がっています。編集部では、コーンとお豆の中華あん・オクラとアサリのごまだれが人気でしたが、ナッシュはコーン・とうもろこしの使い方が上手い印象があります。このさばは小骨があまり気にならなかったので、比較的食べやすいと思います。

▼ 揚げさばの中華風香味だれ

キーマカレーリゾット|その他

ナッシュキーマカレーリゾット

冷凍弁当のリゾットとしてはかなりレベルが高く、ちゃんと「リゾット」に仕上がっています。カレー・チーズ・ひき肉・玉ねぎのバランスが良く、高級なドライカレー・キーマカレーのようにも感じます。一見すると、味が濃くもたれそうなイメージがありますが、不思議とさっぱり食べられ、もたれる感じはありません。

ご飯の量が少ないと感じるかもしれませんが、見た目よりも食べごたえがあり、食べてみると満足感を得られます。ついつい食べすぎてしまう人は、この量にお腹を慣らすことから始めてみても良いかもしれません。

▼ キーマカレーリゾット

ピエトロ特製大豆ミートソースのパスタ|その他

ナッシュピエトロ特製大豆ミートソースのパスタ

ドレッシング・パスタに定評があるピエトロコラボのミートソースのショートパスタになります。最近、大豆ミートを使った商品が増えていますが、このミートソースは肉感が強く、深みとコクが十分あるので、満足度がかなり高いです。チーズの隠し味が効いているのか、ヘルシーなのにかなり本格的で、赤ワインにもあうのではないかと思ってしまいます。

見た目以上にボリューミーで満腹感を得やすいので、ダイエットが気になる人にもおすすめです。ご飯の用意が必要なく、これだけで1食完成するので、時短にもなります。

▼ ピエトロ特製大豆ミートソースのパスタ

海老と豚肉の具だくさん八宝菜|その他

ナッシュ海老と豚肉の具だくさん八宝菜

こちらは豚肉、もしくは、魚のメニューになりますが、ナッシュではその他のメニューになっているので、こちらで紹介します。豚肉・野菜がたっぷり入っているところに、大ぶりの海老が2個乗っているので、見た目もぜいたくです。八宝菜はやさしめ、副菜は少し強めの味付けにすることで、うまくバランスが取られている印象です。

食べごたえのある八宝菜が満足度が高いことはもちろんですが、副菜の枝豆のカレー風味・レンコン入りの甘酢団子もかなりレベルが高いです。枝豆をひと粒ずつ食べるようにすると、食事量を抑える練習になるので、試してみてください。

▼ 海老と豚肉の具だくさん八宝菜

おわりに:ナッシュはふつうに美味しい冷凍弁当。使い方次第で簡単に栄養管理・時短もできる

ナッシュと聞くと、低糖質など、健康的なイメージを先に持ちやすいかもしれませんが、冷凍弁当としてレベルが高く、普通に美味しい宅配弁当としておすすめできます。上記でおすすめメニューをいくつか紹介しましたが、他にも美味しいメニューがありますし、季節限定・数量限定の特別メニューもあります。下記から購入すれば特別割引になるので、まずは気軽に食べたいメニューをお試ししてみてはいかがでしょうか。ただし、美味しいからといって、食べすぎないように注意してくださいね。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

食事(228) 野菜(21) パスタ(4) 健康的な食事(9) 鶏肉(7) 牛肉(4) 豚肉(9) 健康的ダイエット(3) 大豆(15) 健康的なメニュー(2) 成功するダイエット(2) 栄養管理(3) 糖質制限ダイエット(3) ダイエット方法(3)