便秘の症状まとめ ~腰痛などの意外な症状も!~

2017/6/15 記事改定日: 2018/3/29
記事改定回数:1回

前田 裕斗 先生

記事監修医師

前田 裕斗 先生

便秘は誰もが経験する可能性がある身近な病気ですが、「便通が良くない」という症状の他にも様々な症状があります。
今回は「便が出にくい、お腹が張る」などの代表的なものから「腰痛」などの意外なものまで、便秘の症状についてまとめました。

便秘の代表的な症状とは?

便秘は便が消化管を通るときに時間がかかりすぎたり、便をうまく排出できなかったりするなどの症状を指します。
「毎日便通がない=便秘」と考える人もいるようですが、排便パターンには個人差があり、1日に3回の便通がある人もいれば1週間に3~4回しか排便しない人もいるので、1週間に2~3回排便があれば気にし過ぎる必要はありません。
ただし、過去3ヶ月間に下記の症状を2つ以上経験した場合は、便秘になっている可能性があります。
便秘の代表的な症状は以下の通りです。

□  排便が1週間に3回未満
□ 便が固く乾燥している
□ 排便時に痛みがある
□ 排便時に腸が詰まっているような感覚がある
□ 便を出し切っていない感覚がある
□ 便を出すためにお腹を押したり、強く力む必要がある

便秘が引き起こす、意外な症状

一見関係がなさそうですが、便秘が慢性化している方の中には、腰痛に悩まされているという声も少なくないようです(特に女性は便秘になると腰痛を起こしやすいといわれています)。
便秘が腰痛を引き起こす主な理由は、
◆便秘によって腸にたまったガスが血管を圧迫して腰周りの筋肉が緊張すること
◆ガスが血液に入り込んで血液の質を低下させて腰周りの筋肉を疲労させること
・・・上記の2つではないかと考えられています。

便秘の状態が3日程度続くと、腸内に留まっている便から「インドール」と「スカトール」と呼ばれるガスが発生します。
このガスが腸の周辺の血管を圧迫させるため、腰付近の筋肉がこったり痛んだりするのです。
また、排出されないガスの一部が腸壁を通って血液に入り込むと、それによって質が悪くなった血液では栄養や酸素の運搬、老廃物の回収が充分に行えなくなり、結果的に筋肉がだるくなったり、疲労や鈍い痛みを感じることがあります。
上記のような血流の悪化は、血管が密集している腰周りで特に起こりやすいといわれています。

妊娠中の女性や高齢者は便秘になりやすい?!

便秘は誰もが経験する可能性の高い症状ですが、以下に該当する方は特に便秘になる可能性が高いといわれています。

・妊娠中や産後の女性
・高齢者
・水分不足の方
・食物繊維の摂取量が少ない方
・運動習慣がほとんどまたは全くない方
・鎮静薬、麻薬、抗うつ薬、血圧を下げる薬など、特定の薬を服用している方
・うつ病や摂食障害などの精神疾患がある方

〈高齢者の便秘について〉

「便秘に悩むのは女性」という印象があるかもしれませんが、高齢になるにつれて男性も便秘になる傾向があります。
高齢者の便秘は、加齢によって食事量が減り便の量が少なくなること、加齢によって腸の動きが低下することなどが原因で起こることが多いです。

便秘を放置するとどうなるの?

悩む人が多いこともあり、「大したことない」などと捉えられがちな便秘ですが、慢性的に続くと下記のような症状や疾患を引き起こす恐れがあるので注意が必要です。
便秘を放置するとどのような危険性あるのかを見ていきましょう。

〈1〉いぼ痔

いぼ痔とは肛門の周りや下部直腸の中で静脈が腫れて炎症を起こした状態で、排便時の強い力みが原因で発症することが少なくありません。

〈2〉肛門裂傷

肛門裂傷とは肛門に小さな傷がつく症状です。
肛門周辺にかゆみ、痛み、出血がみられます。

〈3〉直腸脱

直腸脱は文字通り直腸が肛門から出てしまう症状で、排便中の力みによって引き起こされることがあります。直腸脱は特に便秘に悩む高齢者に多く、一般的に男性よりも女性、特に閉経後の女性に多く見られる症状です。

〈4〉宿便

宿便は固い便が何ヶ月あるいは何年ものあいだ腸や直腸に詰まったままで排出されない状態です。
特に子供や高齢者に発症しやすいとされています。

おわりに:症状が改善しない場合は病院で診てもらおう

便秘は一日に摂る食物繊維の量を増やす、水分を多めに取る、適度に運動するなど、食事や生活習慣を変えることで比較的簡単に改善することができます。
しかし、症状が解消しない場合や慢性的な便秘に悩んでいる場合はセルフケアだけでは改善が難しいので、病院で診察を受けることも検討してみてください。
病状や医師の判断によって異なりますが、病院では下剤などの処方薬を使った治療が行われます。
定期的な排便の周期が再確立されるまには個人差があり、中には数ヵ月ほどかかることもありますが、治療を始めれば症状は改善することが多いです。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

治療(464) 症状(556) 便秘(133) いぼ痔(22) 肛門裂傷(1) 直腸脱(1) 宿便(1)