もしかしたらこれのせいかも?便秘を引き起こす原因まとめ①

2017/5/18

前田 裕斗 先生

記事監修医師

前田 裕斗 先生

女性は悩むことの多い「便秘」。

便秘は便が長時間結腸(大腸)に留まり過ぎてしまい、結腸が便から水分を過剰に吸収したために便が固くなってしまったときに起こる症状なのですが、そもそもなぜそういった症状が引き起こされるのでしょうか?

便秘を引き起こすさまざまな原因を、2回に分けて幅広くご紹介します!

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

食物繊維の不足

果物や野菜などに含まれる食物繊維には便を柔らかくする作用があります。日々の食事でこの食物繊維が不足していると、便秘になってしまう可能性があります。なお、年をとるとさらに食物繊維が摂取しにくくなるため、便秘になる傾向が強まります。

運動不足

日常的な運動不足も便秘の原因のひとつです。何らかの病気を患っている寝たきりの人は、ますます運動不足になりやすいので注意が必要です。

薬の服用

医師が処方する薬には、便秘の原因となるものもあります。便秘を引き起こす可能性がある薬は以下のものです。

・制酸剤
胃酸を中和するために処方される、アルミニウムとカルシウムを含む薬です。

・抗コリン薬
腸内の筋肉が痙攣するのを治療するために処方される薬です。

・抗痙攣剤
異常な電気信号を減らし、てんかんなどを防ぐために処方される薬です。

・鎮痙薬
腸内の筋肉の痙攣を減らすために処方される薬です。

・カルシウム拮抗薬
高血圧や心臓病を治療するために処方される薬です。

・鎮痛薬(コデインなど)

・利尿剤

・パーキンソン病の治療薬

・抗てんかん薬

・抗精神病薬
うつ病や統合失調症で処方される薬です。

処方薬のほかにも、鉄分やカルシウム補給のサプリメントが便秘の原因となることがあります。もし薬やサプリの副作用で便秘になっている場合は、薬の服用を止めればすぐに便秘は解消するでしょう。ただし、医師の許可なく服用を中止しないようにしてください(薬による便秘の場合は、医師に相談し別の薬を処方できないか尋ねてみましょう)。

生活習慣の変化

生活習慣の変化が原因で便秘が引き起こされることがあります。個人差はあるものの、旅行などの環境の変化で便秘になってしまう人もいるようです。

トイレを我慢している

便意を我慢することが習慣化していると、身体が腸管運動の必要性を感じなくなってしまう恐れがあります。「家以外でトイレをしたくない」「トイレが近くに無い」「忙しくてついついトイレを後回しにしてしまう」などの理由で腸管運動を遅らせている人は、それが習慣化し便秘の原因となることがあるので注意しましょう。

おわりに:生活習慣が原因で便秘になるケースも

特に女性は便秘になりやすい傾向にありますが、そもそもの食生活の偏りや服用薬などの生活習慣が原因で便秘になってしまっている可能性があります。今回ご紹介したものの中に、心当たりのある原因はあったでしょうか?もしあれば、まずはその原因を根本的に排除することが便秘解消の第一歩ですよ!

続きはコチラ→もしかしたらこれのせいかも?便秘を引き起こす原因まとめ②

関連記事

この記事に含まれるキーワード

食べ物(92) 薬(189) 原因(608) 便秘(133)