オピオイド中毒の症状とオピオイドの安全性について

2017/7/2 記事改定日: 2019/9/20
記事改定回数:2回

三上 貴浩 先生

記事監修医師

東京大学医学部卒 医学博士

三上 貴浩 先生

オピオイドは、がん治療はじめさまざまな医療現場で使われています。一部メディアで依存性や中毒性が指摘されていますが、オピオイドは安全な薬なのでしょうか。
ここでは、オピオイドの作用や中毒性、安全性を解説していきながら「オピオイド中毒」について紐解いていきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

オピオイドとは、どういう薬?

オピオイドは痛みを和らげる薬で、歯痛や歯科処置、怪我、手術、がんなどの「慢性的な苦痛」を取り除くために使用されます。また、咳止め薬の一部でもオピオイドが使われています。

オピオイドの例
  • コデイン
  • ヘロイン
  • メタドン
  • モルヒネ
  • オキシコドン など

オピオイドは体が脳に送る痛みの信号の回数を減らすことで、痛みを和らげます。

オピオイドの副作用

医師から鎮痛薬として処方されたオピオイドを用法用量を守って摂取しても、下記のような副作用があらわれることがあります。

  • 吐き気、嘔吐
  • 便秘
  • 眠気
  • 体のかゆみ
  • めまい、ふらつき
  • せん妄

吐き気や便秘の症状は大半の人で生じる副作用ため、吐き気止めや下剤を使用することで、対処していきます。ただ、これらの症状はオピオイドを飲み続けているうちに改善していくことが多いです。

オピオイドの安全性について

オピオイドは医療用麻薬と呼ばれていますが、所持が禁止されている覚せい剤や大麻、コカインなどの不法な麻薬とは異なり、がんなどに伴う痛みを取り除くための使用が認められています。

不法な麻薬は気分の高揚感や多幸感を得ることのできる成分が多く含まれていますが、オピオイドは脊髄や脳など痛みを感知し、伝える神経に作用して痛みを抑える成分が含まれています。

また、不法な麻薬は依存性が高く、一度使用を開始した後に使用を中断すると激しい禁断症状が現れ、自傷他害を引き起こすことも少なくありません。一方、オピオイドは医師の厳密な管理の下、患者一人一人に合った薬の種類や量が選択されますので、適正に使用する限りでは中毒性や依存性は高くないとされています。

オピオイド中毒とは

オピオイド中毒とは、医師の指示を守らず、あるいは違法にオピオイドを過剰摂取することで起こる中毒症状です。
ボーっとする、呼びかけに応じない、呼吸が浅く少なくなるなどの症状が現れ、過剰摂取によるオピオイド中毒では救急医療、入院医療が必要になります。

オピオイド中毒の兆候と症状

薬物乱用やオピオイドの中毒の兆候や症状を認識することは、適切な早期治療への第一歩になります。 オピオイド中毒の兆候や症状は身体的・行動的・心理的なもの多岐にわたりますが、代表的なものとしては以下があります。

  • 瞳が小さくなる(縮瞳)
  • 体が赤くなる
  • ボーっとする、呼びかけに応じない(鎮静、意識障害)
  • 呼吸が浅く、呼吸数が少なくなる(呼吸抑制)
  • チアノーゼ(呼吸がうまくできず、体が青紫色になる)
  • 興奮、錯乱、幻覚、悪夢

また、オピオイド中毒が進行すると、下記のように重篤な症状もあらわれます。

  • 血圧低下(ショック)
  • 昏睡
  • けいれん

過剰摂取の症状

オピオイドの過剰摂取は救急治療が必要です。 オピオイドを過剰摂取した疑いがある場合は、直ちに救急車を呼びましょう。
過剰摂取の代表的な症状としては以下があります。

  • 無反応
  • ゆっくりした、不規則な呼吸、または全く呼吸がない
  • ゆっくりした、不規則な鼓動、または鼓動がない
  • 嘔吐
  • 意識消失
  • 瞳孔が小さい

オピオイドの薬物耐性、依存、中毒の違いは?

薬物耐性
  • 時間の経過に伴って体が薬物の影響に慣れていくこと。 長期間オピオイドを使用していると、同じ痛みを和らげるためにより多くの量が必要になることがある
  • オピオイドの薬物耐性に対しては、オピオイドローテーションという期間ごとに違う種類のオピオイドに変えていく方法を用いて薬物耐性を防ぐ
  • 薬剤耐性は一定期間オピオイドを中止すると薄れていく
  • 同じ量で投薬を再開すると許容量を超えてしまうおそれがあるため、再開時は医師への相談が必要
薬物依存
  • 長い間薬物を使用したことで起きる体の変化。薬を中止したときの離脱症状の原因になる
  • 離脱症状は軽度から重度まで個人差があり、発汗、悪心、嘔吐、悪寒、下痢、震え、痛み、うつ病、不眠、疲労などが現れる
  • 長期間処方オピオイドを服用していた場合は、薬が必要なくなるまで徐々に量を減らしていくことで離脱症状をある程度予防できる

薬物耐性や薬物依存は、オピオイド薬を長期間服用していれば自然に起こりうることであり、まだ中毒にはなっていない状態です。

薬物中毒はいわゆる「病気」であり、身も心も薬物なしでは機能しないと思っている上程のことです。 薬物中毒になると、薬物の使用で自身の行動や健康、人間関係で問題を抱えているとわかっていても、薬物を求め続け自分の意志では止められなくなってしまいます。

オピオイド中毒は治療できる?

オピオイド中毒の治療のおもな目的は

  • 薬物の使用を止める
  • 再び薬物を使用しないようにする

することです。そのためには、自分自身で「薬物を止める」と決意する必要がありますし、再度薬を使用しないように周囲が支えてあげる必要があります。

また、病院からはその人の状態にあった薬(メタドン、ブプレノルフィン、ナルトレキソンなど)を処方することで、離脱症状を緩和し、薬への強い衝動を抑えていきます。

薬を止めた後は、個人カウンセリングやグループカウンセリング、認知療法などの行動療法で、うつ病や薬物の再開への対処、薬物への強い衝動への対処、薬物中毒で起こった問題への対処をしていきます。

薬物中毒を乗り越えるために

薬物中毒を乗り越えるためには、強い意志と周囲からの助けが必要です。
以下のことを心に留めましょう。

  1. 薬を辞め、中毒から回復するために自身の行動をコントロールすると決意する
  2. 医師に相談し、医師からの指示を必ず守る
  3. 家族や友人、支援団体からサポートしてもらう

おわりに:オピオイドは必ず医師の指示通りに使い、自己判断での使用は絶対にやめよう

オピオイドは医師の指導のもとで適切に使用しているかぎりは依存症状や中毒症状が起こるリスクはほとんどないとされています。
ただ、医師の指示を無視して服用量や回数を増やしたり、個人輸入で手に入れたオピオイドを乱用すれば、薬物依存や中毒になることは十分ありえます。
必要以上にオピオイドを危険と思う必要はありませんが、医師の指示通りに使わなければ大きなリスクがあることは心に留めておきましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

乱用(2) 薬物依存(8) オピオイド(8)