記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/8/16
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
薬局に行って便秘の薬を買おうとしたとき、いろいろあって迷う人もいるでしょう。便秘の症状と合わない薬を服用してしまうと、逆効果になることもあるので注意が必要です。
この記事では、便秘の治療と薬についてまとめています。薬を選ぶ際の参考にしましょう。
自分が便秘かどうか、どうすればわかるのでしょう? 便秘になる頻度がそれほど多くなければ、通常医師の診察は必要ではありません。しかし、慢性的に便秘に苦しむようであれば、医師に専門的なアドバイスを求めた方がよいでしょう。
検査としては、腹部に硬いしこりがないか触診をしたり、直腸診を行ったりします。血液のサンプルを取り、大腸内視鏡検査をすることもあります。また、X線での検査を行う可能性もあります。
便秘のほとんどは、食事や運動、軽度の治療薬(下剤)などで対処することができます。医師は、まず最初に食物繊維の含まれた食事をたくさん摂るように推奨するでしょう。
市販の下剤は安全性が高く、副作用はほとんどありません。ただし、説明書き(ラベル)の注意事項を慎重に読み、記載されたとおりに服用し、最大投薬量を超えないようにすることが肝心です。
下剤を過度に服用しすぎると、深刻な副作用を招くことがあります。
また、腸を動かすための時間を取るようにして、便意を我慢しないように指示されることもあるでしょう。 特に、普段デスクワークなどで体を動かさない人は、運動量を増やすことも重要です。
比較的年齢の高い子供や成人の頑固な便秘の場合、医師はラクツロースと呼ばれる非消化性の糖分、または特別に処方された電解質溶液を推奨することがあります。
宿便は、高齢者や障害者に影響を及ぼし、より深刻な便秘症となることがあります。その場合、摘便と言って、直腸内の硬化した便を排出させるために、手袋をした指を腸に挿入し、凝固した便を手で直接出すという処置を行うことがあります。暖かい水や鉱油を使った浣腸も効果的です。
便秘の症状がひどい場合、下剤が必要になることがあります。下剤が必要なほどの便秘を患う人は、下記のような症状に苦しんでいることが多いです。
・排便中のいきみ
・固い便
・閉塞感や残便感
・1週間に3回未満の排便
便秘治療薬(下剤)は、便の動きを促進する食物繊維、排便の頻度を促す化学物質を含んでおり、一時的な便秘を緩和します。しかし、飲み過ぎてしまうと、慢性的な便秘などの問題を引き起こす可能性があります。
便秘で悩む人の85%が、便秘治療薬(下剤)の処方薬を服用する結果になるといわれています。服用する前に、薬の作用や安全な使用方法を理解することが重要です。
下剤には、錠剤、カプセル、液体、坐薬、浣腸など、様々な種類があります。それぞれメリットやデメリット、副作用に違いがあります。坐薬や浣腸は、錠剤を飲むことに比べると面倒かもしれませんが、挿入する方が、迅速に症状を緩和する効果が得られます。
新鮮な果物や野菜をたくさん含んだ健康的な食事と定期的な運動、毎日、少なくともコップ8杯の水を飲むようにすると、便秘の予防に効果があるといわれています。
しかし、慢性の便秘に悩まされている場合は、医師の診察が必要な場合があります。治療の際には、下剤などの治療薬ついて十分理解し、医師と相談しながら、自分に適した薬を選ぶようにしましょう。
↓ 続きはコチラ ↓
便秘の症状に合った薬を選ぼう
便秘治療薬を安全に使用するために覚えておきたいこと②薬の種類