RSウイルス感染症、大人も油断は禁物です!

2017/8/21

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

乳児の50%以上が1歳までに、2歳になるまでには、ほぼ100%が感染するというRSウイルス。乳幼児の病気というイメージが強いですが、実は大人も油断は禁物。注意したほうがよいのはどのような人でしょうか?

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

RSウイルス感染症に気をつけたほうがよい大人は?


毎年、冬季に流行し、11月から1月頃にピークを迎えるRSウイルス感染症は、免疫力がまだ弱い乳幼児にとくに感染しやすく、また重篤化しやすいのが特徴です。年齢に関係なく感染し、大人も注意するべき疾患のひとつになります。

この疾患は何度も再発するうちに体内に抗体がつくられていきますが、その抗体が弱いため、生涯、再感染を繰り返すことも大きな特徴になります。

大人であれば、咳や鼻水、発熱などの症状は出るものの、抗体が働くので風邪のような症状のみで済むことがほとんどです。
しかし、大人でも以下のような人は重症化することがありますので、くれぐれも注意してください。

・呼吸器系に疾患を抱えている方
・免疫抑制状態の方
・高齢者、持病のある方

感染に気をつけたほうがいいのはなぜ?


RSウイルスには、現在、ワクチンや特効薬がありません。そのため、上記で挙げたような高齢者や持病を抱えている人が感染すると、肺炎など重症化しやすいというリスクがあります。

また、RSウイルスは他のウイルスに比べて、比較的体の中に長くいる特徴を持った病原菌であり、体内からウイルスが排泄されるのに7日から21日間かかります。長い間体内にウイルスがいることになるので、持病が悪化するリスクが高くなります。
たとえば、COPD(いわゆる肺気腫)を患っている場合、RSウイルスが呼吸器に感染して肺炎を発症してしまうと、COPDが悪化する可能性があります。そして、ほとんどの場合、肺炎が治っても完全に肺の機能は元の状態には戻りません。

さらに、一度感染すると自分が周囲に対して長期間、ウイルスを撒き散らすことになります。周囲の近親者や友人、子供たちのためにも、感染しないように十分に注意をはらう必要があるでしょう。

もし、RSウイルスに感染してしまったら・・・


とにかく、子供への感染を防がねばなりません。このウイルスは幼稚園や保育所などで施設内流行をもたらしやすいという特徴があるため、そういった場所に出入りするのを避けましょう。

また、もし流行時期でなかったとしても、0歳や1歳の子供と遊ぶ場合は、飛沫感染対策として必ずマスクを着用するようにしてください。

治療に関しては前述のように特効薬はないので、対症療法がメインになります。

RSウイルスの感染を防ぐためにできることは?


RSウイルスは、唾液や鼻水が付着した物品や手指を介して感染します。手指を丁寧に洗い、身の回りの物の消毒に努めましょう。

家族が感染した場合は、タオルや洗面器などの共有や肌の接触を避けましょう。そして、ドアノブや家の中の物をできるだけこまめに消毒してください。
RSウイルスは消毒剤に対する抵抗性が弱いことがわかっています。消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムの使用が有効となるでしょう。

おわりに:大人の場合は軽症で済むから、と安易に考えないことが肝心

大人が感染したときに出るのは風邪のような症状なので、RSウイルスへの感染と気づかないまま治ってしまうときもあります。しかし、RSウイルスは予防のためのワクチンや特効薬のない病気です。とくに、持病があったり免疫力が低下している場合は、大人でも重症化する可能性があります。安易に考えず、しっかりと予防するようにしましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

大人(55) RSウイルス(12) RSウイルス感染症(4)