アダムス・ストークス症候群の診断・治療法について

2017/11/29

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

アダムス・ストークス症候群は、脳に十分な血液がいかなくなることで、めまいや失神、全身の痙攣などが起こる病気です。通常はすぐに回復しますが、何度も繰り返して生活や仕事に支障をきたしたり、重症化して死に至るケースもみられます。この記事ではアダムス・ストークス症候群の検査や診断、治療についての解説をしています。

アダムス・ストークス症候群は、どんな病気なの?

アダムス・ストークス症候群とは、何らかの原因で起こった不整脈により、心臓から脳への血液の供給が急激低下し、脳の酸素が不足して起こります。主症状として、めまいや尿失禁、全身痙攣、失神などがあり、通常は数分程度で回復しますが、回復に時間がかかったり、何度も再発したり、死に至るケースもあるため軽視できない状態です。

アダムス・ストークス症候群はこの刺激伝導系が正しく機能しないことで起こる病気であり、これは房室ブロックや洞不全症候群、心室頻拍、心室細動、虚血性心疾患、ウイルス感染、膠原病などが起因して起こります。

アダムス・ストークス症候群の症状とは?

アダムス・ストークス症候群の症状は、心臓の停止時間や脈拍数、頻脈持続時間などによって異なります。一般的には心臓の異常が長時間続くと虚血状態も長く続くことになるため、重い症状が現れやすくなります。

・脳の虚血状態が短時間の場合・・・めまい、意識喪失や脱力感(どちらも瞬時に回復)
・心臓の異常が数秒以上続いた場合・・・失神などの意識障害、尿失禁、全身痙攣など

通常は数秒から数分程度で意識が回復しますが、無呼吸→深く速い呼吸→浅いゆっくりした呼吸を繰り返すチェーンストークス発作(交代性無呼吸)が起こった場合は、瀕死状態に陥るリスクが高いため、早期に対処する必要があります。

診断と検査はどうやってするの?

アダムス・ストークス症候群の診断は、診察、問診と、心電図検査をもとに行います。心電図で心拍の異常が発見された場合には、後日の検査で心臓カテーテルを行い、その後の治療方法を検討する流れとなります。

心電図検査は横になった安静状態で検査する通常の心電図検査のほかに、体を動かしながら測定する負荷心電図、生活をしながら24時間心臓の状態を測定するホルター心電図検査などがあり、症状や状態などを考慮しながら検査方法が選択されます。

心臓カテーテル検査は、足の付け根や手首、肘などにある動脈から、直径約2ミリの細いプラスチック製の管(カテーテル)を挿入し、心臓内を測定したり、造影剤を注入してX線撮影をする検査方法です。検査自体の所要時間は半日ほどですが、前後に安静が必要で、体にも費用面にも負担がかかります。まれに造影剤に対するアレルギーや狭心発作が起こる可能性があります。検査前に、必ず事前説明をしてもらい納得したうえで検査を受けるようにしましょう。

アダムス・ストークス症候群の治療法について

アダムス・ストークス症候群の治療は、原因によってとるべき処置が異なります。
徐脈が原因であれば、意識消失発作を予防するためにペースメーカーの植え込みが行われ、頻脈発生(心室細動、心拍数が多い心室頻拍)の再発が危惧されるときには、発作を電気的に停止させる植込型除細動器の植え込みが必要になります。

また副作用が疑われる薬の服用の一時停止や、ミネラルバランスをとるため点滴補給を行うこともあります。

なお意識障害による転倒など二次的被害を防ぐため、発作が起きた場合はすぐに座ったり横になったりするといった日常的な注意が必要です。

おわりに:検査や治療の前に事前説明をしてもらい、納得したうえで受けるようにしよう

アダムス・ストークス症候群は、最初は軽いめまい程度で自然に症状が消失しても、数時間、数日後に繰り返し発作が生じ、重篤化していくおそれがあるので、早期に循環器専門医の診察を受けることが重要です。検査には期間を要する可能性があったり、心臓カテーテル検査のようにリスクをともなう検査もあります。検査のリスクは非常に小さなものではありますが、検査と治療の前には必ず事前説明をしてもらい、納得したうえで受けるようにしましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

ペースメーカー(8) 心電図検査(5) ホルター心電図(4) アダムス・ストークス症候群(3) 負荷心電図(2) 心臓カテーテル検査(8) 植込型除細動器(3)