舟状骨(しゅうじょうこつ)骨折はどんな骨折なの?

2017/12/5

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

舟状骨骨折はスポーツしている人(とくに若い世代)に多い骨折です。痛みなどの症状がはっきりとでないこともあり、治療が遅れ、偽関節などを合併してしまうケースもあります。この記事では舟状骨骨折の特徴と治療に関しての注意点を解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

舟状骨(しゅうじょうこつ)骨折はどんな骨折なの?

スポーツでよく起こる骨折のひとつが舟状骨骨折です。
舟状骨というのは手首の関節にある8つの骨・手根骨の1つであり、その中でも重要な役割を果たしています。そのため、折れてしまうと不具合が起こりやすく、他の部分の骨折と違って後遺症も残りやすいといわれています。
転んで手をついたときなどの後に手首や手のひらに痛みがあるときは、舟状骨骨折の可能性があるので注意が必要です。

舟状骨骨折が発生するしくみ

転倒して手をついたときや、バレーボールでレシーブしたり、ゴールキーパーがキャッチしたときに無理に手首を反らせてしまうことが舟状骨骨折が起こる主な原因です。その中でも特に多いのが転倒時の骨折といわれています。
ただし、舟状骨骨折は10代後半から20代の青年に多く、高齢者は撓骨遠位端骨折(コーレス骨折)が多いという特徴があります。これは若いうちは手関節の柔軟性が高いことが原因だと考えられています。

どんな症状が見られるの?

撓骨遠位端骨折は腫れや痛みも激しい特徴がありますが、舟状骨骨折は腫れが強くなく、痛みがあまり出ないケースもあり、X線(レントゲン)検査で骨折が見つからないこともあります。

転倒時に地面に手を付いて、その後少し違和感を感じたり、押してみたら痛みが出たというのであれば必ず整形外科に行くようにしましょう。痛みや腫れがないからと放っておくと、悪化して偽関節や壊死に発展してしまうケースもあるのです。

舟状骨の偽関節(ぎかんせつ)に注意!

偽関節というのは骨折した骨がくっつかず関節のように動いてしまうことです。舟状骨に多い障害であり、痛みが長く続くことになります。痛みから握力が落ちたり、動きに制限がでるようになります。
偽関節はX線(レントゲン)検査で発見できないことも多いため、疑わしいときはCTやMRIで検査することもあります。

舟状骨は血流が少ないため骨折の治りが遅いため、ギブスで固定するだけの処置だと治癒までに長い期間が必要になるケースもあります。そのため、骨折を隠してスポーツを続けてしまう選手もいるようですが、偽関節を発症してしまうとさらにパフォーマンスが落ちてしまいます。医師の指示通り最後まで治療を続けましょう。

おわりに:舟状骨骨折はスポーツ選手に多い骨折。偽関節にならないようにきちんと最後まで治療を続けよう

舟状骨骨折は、スポーツ時に多く見られる骨折です。治癒までに時間がかかる傾向があるため、復帰を焦った選手が自己判断でギプスをはずし悪化してしまい、パフォーマンスがさらに落ちてしまったという症例もみられます。また、痛みがあまり出ないこともあるため、骨折したことを気づかずに運動を続け、偽関節や壊死に発展してしまうこともあります。少しでも違和感があったり、痛みがあるときは、必ず病院で検査してもらいましょう。また、どんな骨折でも同じですが、完治するまで医師の指示通り治療を続け、適切なリハビリも行うようにしてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

スポーツ障害(26) 舟状骨骨折(2) 偽関節(2) 骨壊死(1) 撓骨遠位端骨折(1)