巨赤芽球性貧血(きょせきがきゅうせいひんけつ)とは?

2017/12/8

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

巨赤芽球性貧血とは、普通の貧血症状のほかに舌がつるつるになったり、ハンター舌炎という舌に痛みが起こる症状が現れる貧血です。巨赤芽球性貧血は何が原因で起こり、どのように治療するのでしょうか。この記事では巨赤芽球性貧血の基礎知識を紹介します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

巨赤芽球性貧血(きょせきがきゅうせいひんけつ)とは?

細胞を増やすために、ビタミンB12、葉酸が深く関係しています。ビタミンB12や葉酸が欠乏すると細胞分裂がうまくいかず、骨髄のなかの赤血球になる前の細胞である赤芽球が大きくなり、赤血球も大きくなります。大きくなりますが、赤血球になる前に壊れてしまうため酸素を運ぶことができず、貧血を起こします。これを巨赤芽球性貧血と言います。

葉酸は体にためておくことができないので、妊娠や白血病、悪性腫瘍などを伴っていると欠乏しやすい状態になります。さらに、アルコールを多飲する人は葉酸の吸収が阻害されやすいといわれています。

なぜ巨赤芽球性貧血になるの?

上記でも触れたように、ビタミンB12と葉酸が不足することで赤血球が正しく作られなくなることが主な原因です。
ビタミンB12と葉酸が欠乏することで細胞分裂がうまくいかず、骨髄の赤芽球が構成されるまえに壊れてしまいます。赤芽球は赤血球になる前の細胞ですので、これが壊れてしまうと結果、赤血球が少なくなり、貧血を引き起こします。
ビタミンB12と葉酸が不足する原因として、ビタミンB12の摂取不良や吸収障害、葉酸の摂取不足や吸収障害、需要増大などが挙げられます。

どんな症状が現われるの?

貧血は徐々に進むので自覚症状が現れにくいのが特徴でもありますが、息切れや動悸、体がなんとなくだるく重いなどの疲労感や倦怠感、頭痛などが現れます。さらに、巨赤芽球性貧血の場合は消化器に症状が現れることもあり、舌の表目がつるつるになったり、痛みを伴うハンター舌炎や、味覚低下、食欲不振などの症状も現れることがあります。
さらに、年齢が若いのに白髪が多数現れるなどの症状が出ることもあります。また、ビタミンB12の欠乏症状として、体の痺れや知覚障害、歩行障害などの運動失調まで重度な症状が現れることがあります。

巨赤芽球性貧血の診断方法

診断には、まず血液検査で、大球性高色素性貧血や白血球減少血小板減少などを示すかどうかを確認します。また、赤血球の大きさを調べることも、巨赤芽球性貧血を診断する重要な材料になります。
上記に加えてビタミンB12や葉酸の量が少ない場合には巨赤芽球性貧血を疑うことになるでしょう。また、ビタミンB12吸収試験、シリング試験などの検査で異常があるかどうかをしらべ、血清ビタミンB12、血清葉酸の数値を調べることで、それらが低値を示していると巨赤芽球性貧血かどうかを見極めることができます。

おわりに:巨赤芽球性貧血の原因はビタミンB12と葉酸不足。ただし貧血の種類は多々あるので、まずは病院に相談を

巨赤芽球性貧血は、ビタミンB12と葉酸の不足によって起こる貧血です。ただし、貧血には鉄欠乏性貧血や溶血性貧血など様々な種類があり、他の病気の症状として起こる場合もあります。貧血の症状に気づいたときは、病院で検査してもらい原因にあった治療をしてもらいましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

葉酸(21) ビタミンb12(10) 巨赤芽球性貧血(5) ハンター舌炎(3)