差し歯と部分入れ歯・・・どんな違いがあるの?

2018/1/31

記事監修医師

日本赤十字社医療センター、歯科・口腔外科

川俣 綾 先生

「差し歯」と「部分入れ歯」という言葉は聞いたことがあっても、具体的にどのような違いがあるのかわからない、という方は非常に多いのではないでしょうか。今回は両者の違いを中心にお伝えしていきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

差し歯と部分入れ歯の特徴

まず部分入れ歯とは、歯周病や虫歯で歯が抜けてしまった部分に使う、取り外しができる入れ歯です。部分入れ歯はすべての歯が抜けてしまったものではなく、数本が抜けてしまった場合に使います。それに対して差し歯は、歯の根元の部分は残っていて、その上から人工歯を装着したものです。

つまり、まったく歯がない状態に適用されるのが部分入れ歯で、根本の部分だけが残っている時に適用されるのが差し歯と考えればいいでしょう。虫歯などで歯の表面が失われてしまっても、歯茎の中には根元の部分があり、ここが残っているかどうかがポイントになります。

差し歯と部分入れ歯の違いとは?

部分入れ歯は、自分で取り外しをすることができます。残っている歯に金属のバネをかけることで固定して、食事の後などには外して自分で洗うことができます。一方の差し歯は、歯の根元の部分に人工歯をかぶせています。人工歯と根元の部分は専用の接着剤でつけるため、自分で取り外しをすることはできません。

また、部分入れ歯は他の歯を利用して固定しているのに対して、差し歯は他の歯を使うことなく、歯の根元に固定されています。

取り付け方については歯科医院で説明がありますが、部分入れ歯はバネを引っ掛けるようにして自分で行います。差し歯の場合は歯科医が装着してくれるので、自分で行う必要はありません。ただ、ガムなどを噛んでいるとまれに取れてしまうことがあります。

取りつけ後の差し歯と部分入れ歯の違いは?

部分入れ歯を作るためには、歯型を取り、噛み合わせの状態を確認するなどして2~5週間ほどかかります。自分で取り外せて洗えるので、衛生的な治療です。けれども、金属のバネが見えてしまうので、見た目がいい治療とは言えません。

一方、差し歯の治療も歯型を取りますが、土台を作り、その上に人工歯をかぶせるという方法が一般的です。治療期間は2~4週間ほどです。差し歯は歯の根元の部分と付いているので、ぱっと見て目立つようなことはありません。けれども接着しているために磨きにくく、人工歯と根元の境目から虫歯になってしまうことがあります。人工歯は虫歯になることはありませんが、残っている根元の部分は自分の歯なので虫歯になりやすいのです。

どちらも歯科医院でのメンテナンスが必要!

部分入れ歯を使っていると、バネがゆるんでしまったり、歯茎が痩せて合わなくなることが起こります。そのため、なるべく長く快適に使うためには、歯科医院で定期的なメンテナンスを受ける必要があります。

一方、差し歯は自分の歯のように違和感無く使うことができますが、外れてしまった場合には自分では接着出来ないので、維持するためには歯科医院でのメンテナンスやクリーニングが必要です。定期健診を受けることで、長持ちさせることができるだけでなく、残っている歯の寿命ものばすことができます。お口の状態にもよりますが、半年に1度の受診を心掛けましょう。

おわりに:「歯の根元が残っているかどうか」がポイント

歯の根元が残っているかどうかで、差し歯になるか部分入れ歯になるかは違ってきます。いずれも長持ちさせるために、定期的な歯科健診を受けるようにしましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

虫歯(41) 違い(36) 歯周病(26) 定期健診(3) 治療期間(6) 差し歯(5) 部分入れ歯(2) 取り外し(1)