ブリッジの寿命が変わる!? 装着後のケア方法とは

2017/12/15

記事監修医師

日本赤十字社医療センター、歯科・口腔外科

川俣 綾 先生

ブリッジは、インプラントよりも手軽で、入れ歯よりも優れた使用感と見た目が得られる補綴治療(ほてつちりょう:なくなった歯を補う治療)です。しかし、汚れが溜まりやすいデメリットがあるため、正しいケアが重要になってきます。この記事ではブリッジのケア方法について解説しています。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

ブリッジとは?

永久歯が抜けてしまうと、それ以後は歯が生えてきません。抜けた部分を補うための治療のひとつに「ブリッジ」があります。ブリッジとは英語の橋という意味する言葉であり、抜けた部分の左右の歯を削り、橋渡しをすることで人工歯を装着する治療法です。

人工歯は専用の接着剤で固定するために、自分で取り外すことはできません。入れ歯よりは自分の歯に近い感覚で使うことができますが、両隣の歯(支台歯)を削らなければいけないというデメリットがあります。そして人工歯にかかる負担も支台歯が受け持つことになるため支台歯へのダメージはさらにひどくなり、自身の歯である支台歯の寿命を短くしてしまうことになってしまうのです。そして、長持ちをさせるためには、自分の歯と同じように念入りにケアをする必要があります。

歯間ブラシを使った方法

人工歯と歯茎の境目の隙間部分は、非常に汚れが溜まりやすい状態になっています。また、支台歯と隣の歯との間や、支台歯と歯茎の境目も同様です。

このような隙間部分は歯ブラシだけで汚れを取りきれないので、歯間ブラシを使うことをおすすめします。隙間が小さければSサイズ、大きければLサイズというように適したサイズを選ぶようにしましょう。
ただし、隙間が狭くて歯間ブラシが入らないのに、無理して入れることがないようにしてください。隙間が狭い場合は、デンタルフロスを使ってケアをしていきましょう。

デンタルフロスを使った方法

上記でも述べたように、狭い隙間のケアはデンタルフロスを使うことをおすすめします。とくに、人工歯とその下の歯茎の隙間は歯間ブラシが通らないことが多いです。
デンタルフロスは糸状になっているので、わずかな隙間でも通すことが可能です。そのままでは通しにくいので、フロススレッダーという糸通しのような専用の道具を使いましょう。

また、スーパーフロスと呼ばれるデンタルフロスは、1本1本カットされた状態で販売されています。フロスの両端は細くなっていますが、真ん中の部分はスポンジ状になっているので人工歯の下が磨きやすいようになっています。デンタルフロスを1回使用したら、使いまわすことなく捨てるようにしましょう。

ブリッジを手入れしないとどうなるの?

ブリッジは通常の天然歯よりも隙間が多く汚れが溜まりやすいので、正しいお手入れをしないと溜まった汚れから悪臭を放つようになります。この悪臭は、汚れに集まった細菌が増殖し、アミノ酸やタンパク質を分解することで発生します。口臭として他の人にも気づかれるレベルの悪臭です。

そして増殖した細菌が歯茎に炎症を起こし、歯肉炎や歯周炎を引き起こす原因にもなります。せっかくブリッジの治療を受けても、歯周炎を起こして支台歯が抜けてしまえば、ブリッジで補えなくなってしまいます。
セルフケアとあわせて定期的に歯科医院のクリーニングを受けるなどして、衛生状態を保つように心がけてください。

おわりに:ブリッジの寿命を延ばすためには、正しいケアが重要!

ブリッジは、入れ歯に比べれば自然な噛み心地を再現できますし、インプラントに比べて安価で治療期間が短く済ませられる治療法です。しかし、天然歯にくらべて隙間が多く、取り外すことができないため汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周炎などの口腔トラブルの原因になりやすい治療法でもあります。そのようなトラブルを避けるために、歯医者さんに相談しながら正しいケアを行っていきましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

デンタルフロス(10) 歯間ブラシ(5) 歯肉炎(4) ブリッジ(7) 歯周炎(1) 人工歯(2) 補綴治療(3) タフトブラシ(1)