オフィスでできるVDT症候群の対策方法とは?

2017/12/26

渡辺 先生

記事監修医師

東京都内大学病院眼科勤務医

渡辺 先生

VDT症候群とは、テクノストレス眼症とも呼ばれる現代病です。慢性的な眼の疲労やドライアイ、視力低下だけでなく、自律神経に不調をきたし、様々な全身症状を引き起こすこともあります。この記事では、オフィスでできるVDT症候群の対策のヒントを紹介していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

VDT症候群はどんな病気?

VDT症候群とは、パソコンなどのモニターを長い時間にわたって見続ける作業を行っている人が、目や身体、精神に悪影響が生じてくる症状をいいます。VDTは、Visual Display Terminal(画像表示端末)の略であり、「IT眼症」「テクノストレス眼症」とも呼ばれます。

テレビモニター、液晶モニター、スマートフォンなどが一般に普及し、それをつい集中して凝視する人に起きやすいのがVDT症候群であり、現代の生活環境が生んだ新たな症状といえるでしょう。

パソコン作業に長時間集中していると画面をジッと見つめ続けることになるため、瞬きの数が減り目の表面が潤いを失ってしまいます。それを続けていくことによるドライアイ(目の慢性的な乾燥)の症状が発生します。

また、長時間同じ場所に座り身体を動かさない状態が続くことのストレスによって、自律神経のバランスが崩れるおそれもあると考えられています。

VDT症候群が悪化するとどうなる?

VDT症候群では、眼精疲労やドライアイ、視力低下などの目の症状が注目されがちですが、さらに悪化すると、肩こりや背中の痛み、指のしびれ、ひいては倦怠感や抑うつ傾向などの精神状態にまで引き起こすことがあります。

現代のオフィスでは、デスクワークにPCが必須の環境がほとんどです。これは間違いなくVDT症候群になりやすい環境といえるでしょう。実際、眼精疲労やドライアイの症状に悩まされる人が多くなっているといわれています。

軽い症状なら市販の目薬などで改善することもありますが、進行したドライアイの場合は、眼科などでヒアルロン酸を配合した点眼液や人工涙液を処方してもらうことをおすすめします。
また、目を潤す役割をもつ涙は、目頭の小さな穴(涙腺)から体内へ抜けていくしくみになっていますが、その目頭の穴を「涙腺プラグ」という部品で塞ぐことで、目の潤いを維持させるドライアイ治療もあります。

オフィスでの予防法をチェックしよう!

VDT症候群を防ぐことは大切ですが、だからといって、今すぐオフィスからパソコンをすべて撤去することは現実的ではありません。

VDT症候群を防止するためには、まずは長時間連続してモニターを見つけ続けないよう、1時間につき10分ぐらいの休憩をこまめに取るようにしましょう。各自でタイマーなどを利用してもかまいませんし、複数人で同様の作業をしている職場の場合は、皆で決まった時間に休憩を取るようにしてもいいでしょう。
休憩中には、目を休めると同時に、首や肩、手などのコリが出やすい部分を動かして、ストレッチをすると疲れにくくなるといわれています。

おわりに:VDT症候群は誰にでも起こり得る症状。常に予防に努めよう!

PCやスマホ、タブレットなどのデジタルツールに囲まれている私たちにとって、VDT症候群はいつかかってもおかしくない現代病といえます。しかし、習慣と心がけ次第で十分に防げるものでもあるので、長時間PCのモニターを見続けないようにするなど、予防に努めるようにしましょう。

厚生労働省 の情報をもとに編集して作成 】

関連記事

この記事に含まれるキーワード

腰痛(107) うつ(49) ドライアイ(16) 自律神経失調症(26) VDT症候群(6) しびれ(53) 肩こり(20)