パーキンソン病の姿勢反射障害のリハビリ(運動療法)の種類って?目的や効果はどう違う?

2018/2/20 記事改定日: 2020/7/10
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

パーキンソン病とは、脳の異常によって運動機能に支障が起こる病気です。症状のひとつに姿勢反射障害がありますが、その症状の特徴や原因、対処法はどのようなものでしょう。初期症状としてもみられる姿勢反射障害のリハビリテーション(運動療法)について解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

姿勢反射障害とはどんな症状?

パーキンソン病は、脳から全身の筋肉へ運動の指令を送るために必要な、ドーパミンという神経伝達物質が減少する疾病です。体にギクシャクした感覚が生じて、日常動作や歩行が困難になります。姿勢反射障害とは、パーキンソン病の「四大徴候」と呼ばれる主要な症状のひとつです。

パーキンソン病の四大徴候

寡動・無動
動作が非常にゆっくりになったり、身体がまったく動かなかったりする
安静時振戦(あんせいじしんせん)・静止時振戦
何もしていないとき、自然に指が震えたり、指先で何かを丸めるようなしぐさをしてしまう
筋固縮・筋強剛(きんきょうごう)
筋肉や関節が固くなり、介助者が手足を動かすサポートをすると、ぎこちなく動く
姿勢反射障害
直立時に身体のバランスを崩しやすく、歩行が難しくなる

このうち、姿勢反射障害は、起立したとき、上半身が前かがみに傾き、ひじ・ひざも軽く曲がる姿勢になることを指します。

パーキンソン病の重症度を5段階に分類した「ホーン・ヤールの分類」によれば、姿勢反射障害が現れるとステージ3とされているため、比較的進行したパーキンソン病患者にみられる症状といえます。

ホーン・ヤールの重症度分類

ホーン・ヤールの分類とはパーキンソン病の重症度を5つの段階に分類したものです。
具体的には、次のような分類になります。

Ⅰ度
身体の片側のみに手足の震えやこわばりが生じる程度であり、運動機能などに大きな障害はない。自力で日常生活を送るのに支障がない状態である
Ⅱ度
手足の震えやこわばりが身体の両側に及び、運動能力がやや低下した状態になる。日常生活が不便になり、介護が必要な状況も出てくる
Ⅲ度
小刻み歩行やすくみ足など、パーキンソン病に特有の歩行障害が現れるようになった状態である。転倒の危険も増えて日常生活に支障を来すが、生活環境を整えれば自立した生活を送ることも可能
Ⅳ度
さらに運動機能の低下が目立つようになり、立ち上がったり歩いたりする動作が困難になる。生活のさまざまな場面で介護が必要になり、自力で生活できない状態である
Ⅴ度
自分の力で立ったり歩いたりすることができなくなる状態である。移動には車いすが必要になり、ほぼ寝たきりの状態となる

パーキンソン病のリハビリの目的は心と体の健康

パーキンソン病の姿勢反射障害によって、特徴的な前屈姿勢が生じます。前屈姿勢のせいで、下記のような日常生活に様々な支障が生じることがあります。

  • 起床時に布団から起き上がることが難しい
  • 着替え、歯磨き、食事、入浴などで他人の介助が必要になる
  • 歩行時には転びやすくなる
  • 就寝中にも寝返りを打ちづらく、睡眠が浅くなる

さらに、日常生活の中で介助を受ける機会が増えてくると自力でできることが少なくなり、自分の行動が縛られているような感覚を覚えてしまうことがあります。
そのような状態に陥ると、自尊心が低下し、精神面にも不具合が生じてしまうおそれがあるのです。また、かえって介助に甘えてしまい、ひとりでやれることをする自主自立の生活から遠ざかってしまうこともあります。

そこで、パーキンソン患者が、できるだけ介助を受けずに自分自身の力で生活できるようになるための「リハビリテーション(運動療法)」が重要となります。

リハビリの種類とパーキンソン病症状への効果

パーキンソン病での姿勢反射障害などの症状からの回復に向けて、具体的には次のような有効な運動療法があります。

基本動作訓練

あおむけ状態で身体をひねったり、寝た姿勢から座る姿勢、座った姿勢から立つ姿勢への移行など、日常生活に必要な基本動作を取り戻すことを目指します。

身体の柔軟性を取り戻す

立ちながら、あるいは座った状態で、身体をゆっくりと前後に曲げ伸ばし、左右にひねったりします。

バランスのいい姿勢を取り戻す

寝ながらうつ伏せの姿勢を取ったり、壁などに沿って背のばしの姿勢を取ったりします。立つことができる場合は、つま先立ちや片足立ちなどの練習をして、バランスよく立てる練習をします。

歩行訓練

リズムに乗って声を出しながら、その場で足踏みをし、歩く感覚を少しずつ取り戻します。前傾姿勢が治りにくい場合は、歩行器などの補助器具を押して歩く練習をします。歩き出すときは、手の振りを大きくし、身体をひねるようにして、できるだけ歩幅を大きく取ると、前傾姿勢が改善されることがあります。

おわりに:リハビリで生活の質(QOL)の向上を目指し、心と体を健康に!

病気のために日常動作が難しくなると、心理的にも後ろ向きになって塞ぎ込みがちになりますので、パーキンソン病を発症したときは、リハビリで日常動作を取り戻し、QOLの向上を目指しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

リハビリテーション(2) パーキンソン病(25) 姿勢反射障害(3) 四大徴候(2) 寡動・無動(1) 安静時振戦(1) 筋固縮(1)