尿道炎を放置すると合併症を招く危険性があるって本当?

2018/1/26

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

尿道炎は性行為などが原因で発症する病気で、排尿時の痛みや腫れなどを伴います。自然に治ることもありますが、場合によっては症状が悪化したり、合併症を引き起こしたりすることもあります。この記事では、尿道炎を放置してはいけない理由とともに、起こりうる合併症について解説します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

尿道炎の原因・症状について

 

尿道炎は、男性に多く発症する病気です(女性は尿道が短いため、尿路感染症全体としては多いですが尿道炎はまれです)。主な原因として、性行為でパートナーからうつされることが挙げられます。性感染症の原因となる淋病やクラミジアといった病原体に感染したために発症することが多く、また、他の菌と同時に感染している事も多いのも特徴です。
尿道炎の一般的な症状として、排尿時の違和感や尿道のかゆみ、不快感などがあります。淋病が原因で発症した場合、排尿の際に酷く痛みを伴う事もありますし、膿が出たり、睾丸が腫れることもあります。一方、クラミジアが原因の場合は痛みが軽いため、尿道炎を発症していることに気づかないこともあります。潜伏期間も長いので、気づかないうちに感染者を増やしてしまうケースも少なくありません。

尿道炎を放置すると危険な理由

雑菌性尿道炎(もともと自分が持っている細菌が原因で発症する尿道炎)の場合、自然に治ることもありますが、完治したかどうかはわからないため、治りきらずに症状が悪化してしまう可能性もあります。
感染した者同士でうつし合う状態は、男女ともに重篤な合併症を引き起こす可能性が高くなります。尿道炎の疑いがある症状がみられたら、パートナーと一緒に診察を受けて合併症を防ぐことが大切です。

合併症を引き起こす可能性も・・・

 

尿道炎が悪化すると、前立腺炎や尿道狭窄、精巣上体炎といった合併症を引き起こす恐れがあります。
尿道狭窄は、炎症などが原因で尿道内の粘膜が傷つき、尿道が狭くなってしまう症状です。排尿困難や頻尿、出血といった症状がみられます。重症化すると自力での排尿が難しくなって手術が必要になります。
前立腺炎は、前立腺に雑菌が侵入して炎症を起こす病気です。下腹の違和感や痛み、排尿困難といった症状があらわれます。抗生物質を用いて治療するのが主流ですが、重症化すると入院が必要になります。
精巣上体炎は、精子を貯蔵する器官に細菌が侵入し、陰嚢の痛みや腫れだけでなく、高熱が出ることもあります。重症化すると陰嚢に膿が溜まり、破裂する恐れがあります。

尿道炎が疑われたら、早めに病院で検査・治療しよう

どの菌が原因で尿道炎を発症しているかは、検査しなければわかりません。感染した菌によって、使用する抗生物質や治療期間、治療方法が異なるため、病院で検査を受け、医師のもとで治療することが必要です。尿道炎は症状が治まったからといって完治したとは限らないため、自己判断で治療をやめてしまうと再発する可能性があります。特に淋菌が原因の場合、わずかに菌が残っているだけでも再発する危険性があります。したがって、完全に菌が消えるところまで治療を続ける事が必要です。こうすれば合併症や重症化を防ぐことができます。

おわりに:尿道炎を完治させることが、合併症予防の第一歩

尿道炎の症状が落ち着いたからといって、原因となる菌がなくなったとは限りません。中には淋菌のように、わずかに残っているだけでも再発を招くものもあります。菌が完全に消えたことがわかるまで治療を続けることが、合併症予防の第一歩です。

厚生労働省 の情報をもとに編集して作成 】

関連記事

この記事に含まれるキーワード

前立腺炎(17) 尿道炎(8) 精巣上体炎(5) 淋菌(4) 尿道狭窄(1)